先日の日曜日のお買い物は、ちょっと足を延ばして茅ヶ崎のロピアまで行ってきました。まあ、ドライブ気分ですね。そこでこれ、見つけました。初めて見るニシヤマ製品、特一竜なつかし正油! 調べてみると特一竜って札幌の白石にあるラーメンの老舗店だそうです。ニシヤマも有名店の味を再現した商品を作ってるんですね。

これを僕が在宅勤務で家内が休みの平日のお昼に、作って食べました。パッケージを開けると独特のニシヤマ麺となつかし正油スープ。ドンブリもスープも熱々にあたためて作りましょう。麺の茹で時間はニシヤマ標準の2分30秒。

完成品はこちら。いいですね、ニシヤマ独特の縮れ玉子麺に半透明に光る正油スープ。たっぷりのラードがスープ表面に層を作ってます。

ズズーッと啜ると、んっ、美味いっ! 熱々の深みのある正油スープと啜り心地・歯ごたえ・風味最高のニシヤマ麺。このラーメンはオオアタリ。

このラーメン食べて思いだしたのは、もう15年ほど前に閉店した小田原早川の国道135号線沿いにあった、味一というラーメン屋さん。ここのラーメンは最高に美味かった。老夫婦のやってる恐ろしく要領の悪い店で、1時間待つのは当たり前のお店でしたね。でも、超熱々のスープとニシヤマのような麺が最高にマッチしてるお店でした。そんなことを思い出させてくれたニシヤマでした。

これを僕が在宅勤務で家内が休みの平日のお昼に、作って食べました。パッケージを開けると独特のニシヤマ麺となつかし正油スープ。ドンブリもスープも熱々にあたためて作りましょう。麺の茹で時間はニシヤマ標準の2分30秒。

完成品はこちら。いいですね、ニシヤマ独特の縮れ玉子麺に半透明に光る正油スープ。たっぷりのラードがスープ表面に層を作ってます。

ズズーッと啜ると、んっ、美味いっ! 熱々の深みのある正油スープと啜り心地・歯ごたえ・風味最高のニシヤマ麺。このラーメンはオオアタリ。

このラーメン食べて思いだしたのは、もう15年ほど前に閉店した小田原早川の国道135号線沿いにあった、味一というラーメン屋さん。ここのラーメンは最高に美味かった。老夫婦のやってる恐ろしく要領の悪い店で、1時間待つのは当たり前のお店でしたね。でも、超熱々のスープとニシヤマのような麺が最高にマッチしてるお店でした。そんなことを思い出させてくれたニシヤマでした。