2024年のお正月がやってきました。元日の朝、天気予報を確認すると、一番天気の良い日は今日の元日。それで急遽初詣に行くことにしました。夕べから家に泊ってる僕のお袋と家内を乗せて横須賀を出発。それから三浦へ行って義父を乗せ、やってきたのは毎年やってくる葉山の森戸大明神。
鳥居の脇の臨時駐車場にすんなり車は停められたんですけど、参拝客の長蛇の列には驚いた。参道を左へそれて森戸川を渡ってなんと森戸海岸の砂浜まで延々と続く行列!その長さは100mを超えてます。しかもその行列は全く進んでません。これじゃ、参拝まで1~2時間は掛かるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/5c6e4ef161ae526ec5f5bbed47167c2e.jpg)
いつもは正月二日か三日の参拝なので、30分ほど並んで参拝できましたが、今年は元旦。冷たい風の吹くなかで待つのは高齢の義父とお袋にはちょっと無理なので、森戸での初詣はすぐに諦めて三浦方面に戻ります。さて、どこで初詣しようか。
それで、野比の白髭神社にやってきました。ここいいですね、程よい混み具合で5分ほど並んで参拝することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/45b4e581bf3818a32144b9e81225ef42.jpg)
嬉しいことに甘酒のサービスまであるじゃないですか? 僕は戴かなかったんですが、家内によるとすごく美味しかったそうです。お土産に蜜柑まで戴きました。来年からも初詣はここ、白髭神社にしましょうか。
それから義父を三浦まで送って、昼過ぎに帰ってきました。義父は年末に大腸の検査というか治療を受けて食事制限があるため、毎年恒例の新年会に今年は不参加。
義父がいないので、今年お刺身の盛付けは僕が担当。まあまあ、美味しそうにできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/b77e9e4a943a5e76ac88fd1ec2dbda0a.jpg)
それから家内が年末につくった栗きんとんと黒豆、それとローストビーフ。伊達巻と蒲鉾は年末にロピアで買ってきたやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/7243e2b6303210792eeee08ec81b01b6.jpg)
ご飯ものはこれ、お刺身の端材をかっぱ巻きにのせたやつ。これはさっきまで寝てた娘の作。けっこう豪華に見えるもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/2f97d9ca6e61228253a95bbdcd5b826a.jpg)
それから年末に手配しておいたケダマ。今年も豪華な新年会となりました。今年は4人での乾杯。今年も良い年になりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/a56750654093d38d88f24fabe5bcb3c5.jpg)
明けて正月二日は天気予報通りの曇り空。お袋が温泉行きたいというので、藤沢の湯乃市にやってきました。鎌倉市内の交通制限があったのでかなり遠回り。でも暖まりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/9f07d33e417a0e72aac5fc72e9c2e910.jpg)
昼過ぎに帰ってきて、みんなはお餅を焼いて食べたんですけど、僕は無性にラーメンが食べたくなり、年末に買ってきたこれ、元祖ニュータンタンメン。サンヨー食品作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/42a90731f7908fcdcc3236dc57651e26.jpg)
久しぶりに食べたら、旨辛! やはりお正月のお昼は、ラーメンに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/58503a0b05a567934d935d4c119af18b.jpg)
二日の夜も豪華な刺し盛り。美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/1f054f63fa4bdbca91ece594c3df1f9c.jpg)
三が日最後の日の朝はこれ。残り物ですが、雲丹イクラご飯。これも美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/8b3178f9e3ca2399d8567300be4b9e42.jpg)
こうして、2024年のお正月もつつがなく終わろうとしてます。もう少ししたらお袋を横浜まで送ってって、明日からは平常日。今年も頑張りましょう。
鳥居の脇の臨時駐車場にすんなり車は停められたんですけど、参拝客の長蛇の列には驚いた。参道を左へそれて森戸川を渡ってなんと森戸海岸の砂浜まで延々と続く行列!その長さは100mを超えてます。しかもその行列は全く進んでません。これじゃ、参拝まで1~2時間は掛かるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/5c6e4ef161ae526ec5f5bbed47167c2e.jpg)
いつもは正月二日か三日の参拝なので、30分ほど並んで参拝できましたが、今年は元旦。冷たい風の吹くなかで待つのは高齢の義父とお袋にはちょっと無理なので、森戸での初詣はすぐに諦めて三浦方面に戻ります。さて、どこで初詣しようか。
それで、野比の白髭神社にやってきました。ここいいですね、程よい混み具合で5分ほど並んで参拝することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/45b4e581bf3818a32144b9e81225ef42.jpg)
嬉しいことに甘酒のサービスまであるじゃないですか? 僕は戴かなかったんですが、家内によるとすごく美味しかったそうです。お土産に蜜柑まで戴きました。来年からも初詣はここ、白髭神社にしましょうか。
それから義父を三浦まで送って、昼過ぎに帰ってきました。義父は年末に大腸の検査というか治療を受けて食事制限があるため、毎年恒例の新年会に今年は不参加。
義父がいないので、今年お刺身の盛付けは僕が担当。まあまあ、美味しそうにできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/b77e9e4a943a5e76ac88fd1ec2dbda0a.jpg)
それから家内が年末につくった栗きんとんと黒豆、それとローストビーフ。伊達巻と蒲鉾は年末にロピアで買ってきたやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/7243e2b6303210792eeee08ec81b01b6.jpg)
ご飯ものはこれ、お刺身の端材をかっぱ巻きにのせたやつ。これはさっきまで寝てた娘の作。けっこう豪華に見えるもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/2f97d9ca6e61228253a95bbdcd5b826a.jpg)
それから年末に手配しておいたケダマ。今年も豪華な新年会となりました。今年は4人での乾杯。今年も良い年になりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/a56750654093d38d88f24fabe5bcb3c5.jpg)
明けて正月二日は天気予報通りの曇り空。お袋が温泉行きたいというので、藤沢の湯乃市にやってきました。鎌倉市内の交通制限があったのでかなり遠回り。でも暖まりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/9f07d33e417a0e72aac5fc72e9c2e910.jpg)
昼過ぎに帰ってきて、みんなはお餅を焼いて食べたんですけど、僕は無性にラーメンが食べたくなり、年末に買ってきたこれ、元祖ニュータンタンメン。サンヨー食品作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/42a90731f7908fcdcc3236dc57651e26.jpg)
久しぶりに食べたら、旨辛! やはりお正月のお昼は、ラーメンに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/58503a0b05a567934d935d4c119af18b.jpg)
二日の夜も豪華な刺し盛り。美味しく戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/1f054f63fa4bdbca91ece594c3df1f9c.jpg)
三が日最後の日の朝はこれ。残り物ですが、雲丹イクラご飯。これも美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/8b3178f9e3ca2399d8567300be4b9e42.jpg)
こうして、2024年のお正月もつつがなく終わろうとしてます。もう少ししたらお袋を横浜まで送ってって、明日からは平常日。今年も頑張りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます