土曜日、季節が良くなってきたので、一人で岩場の偵察に行くことにした。
場所は湧塚の南側に平行に聳え立つ岩塔。袖ダキの展望台からよく見える。湧塚を通るたびに見下ろし、いつかはと思っていた場所である。
袖ダキ展望台より撮影(数年前に撮影のもの)左に立っている岩が
目指す岩塔。右にやや傾斜している。
登山口に到着すると、近くに止めるところがないほど多くの車が駐車している。この時期の大崩はとかくお客さんが多い。
登山道を歩くこと1時間。小積谷へと分け入り、道なき道をさらに1時間20分。目的の岩塔にたどり着いた。
途中、滑りこけて顔面を打ったり、踏んだ石の近くの巨岩が崩れ落ちたりと、危うく映画127時間の二の舞になるところであった。原生林の中の谷はとかく危ない。ここでけがをすれば大変なことになる。ここはだれも通らない。
基部にはすぐに来れたが、開拓の可能性がある北面に回り込むのが一苦労。空身ではなんてこともない所でも時間がかかる。無理は禁物だ。
小積谷から望む小積はでかい。
岩塔基部より撮影。北面は傾斜している。無論、ルート取りは北面。
右にまっすぐに立っている樹木は10mほど。
北面を見渡すと、思った通り、可能性のあるクラックが走っている。下部はシンクラック、上部に行くにしたがいワイドとなる。3本ほど良いラインが引けそうだ。そして、どれも傾斜があるだけに難しそうだ。
気になるのは1点。北面だけに苔があり、掃除に時間がかかりそうだ。この時期に乾いていないのが気にはなる。
ここにルートを引いたとしても、誰も来るものはいないだろう。それでも取付く価値は十分にある。
この日は一応、試登もするつもりでギアとロープを担いできたが、試登するには難しすぎる上に、ギアも足りない、時間も足りない。諦めた。
結局、何より足りなかったのは・・情熱だったか。
その情熱が年々薄れていく。雲母が剥がれるかの如くに。
北面の基部全体を隈なく見て、写真に収めて下る準備にかかっていると、「上部から大丈夫ですか!」と声が聞こえてきた。振り仰ぐと袖ダキ展望台に4人のハイカーが小さく確認できる。おそらくは、私が迷っていると思ったのであろう。当然であろう。ここに来るものは誰もいない。
何れにしてもありがたいお声掛けである。すかさず、両手で丸を作って返した。
スカイラインの上段のテラスが袖ダキ展望台。3,4人確認できる。声をかけてくれた人だ。
谷に戻ると、歩きのトレーニングでもしようと、谷をつめ、湧塚と坊主尾根の間のコルに上がって、
坊主尾根を下った。
小積の頭より広タキを望む(中央右壁)。その直下はクロスケオテ谷。今年も狙っていたが、都合の合う
日は豪雨にみまわれ行けずじまいとなった。来年こそは行きたい。
左の壁は通称馬の背。登参口からおよそ40分で行ける。大崩では広タキに並んでアプローチの短い壁で
ある。壁はかなりでかい。弱点は少なく、ルートは1本のみ。6ピッチ最高グレード13Ⅽだったか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます