柿釜です。
過去記事でアップしているので「あー、あれね」と思う方も。
そう。。。あれです。簡単レシピの柿サラダです。
オーダーが大盛りだったので、蓋を開けると・・・↓
柿の実をスプーンで取り出す(計量スプーンを使うと簡単)
食べやすい大きさに切る。
キュウリは切ってから塩少々をふっておく。
カニかまぼこを食べやすい大きさに切る。
上記の材料をマヨネーズで和えてから、柿釜に入れる。
これだけですが、ちょっとお洒落でしょう?
で、昨日はマヨネーズじゃなく「マヨグルソース」使用!
水分を切ったヨーグルトと、マヨネーズをブレンドするだけの
お手軽ソースです。
ヨーグルトの酸味が、柿の甘さにあうみたい。
水切りは↓こうやっています
ペーパーフィルターで。
3・4年前に、ブルガリア(ルーマニアかも?)大使館にいる
知り合いのかたからもらったというヨーグルトの菌を
お友だちから、もらいました。
(それ以来、市販のヨーグルトは買ったことがない)
水分がわりと多いので、水を切ってみようかなぁ~~と
思いついたのが、この方法。
水分をどこまで切るかは、お好みで
前の晩ラップをして冷蔵庫に入れておいたら、翌朝は
けっこう硬めになっています。
それに、メイプルシロップをかけるのが私は好き。
フレッシュ・チーズスイーツですよ~。
さて、柿サラダですが。。。
キュウリのパリパリした食感と、柿のまったり感がgoo!
それに、カニかまぼこがよく合うんです。
これは<蟹もどき>で充分。本当の蟹だと主役の柿が負ける。
主役は柿ですっ
秋空に柿。北海道では見られない光景
柿もミカンも生りません。
札幌系横浜人の私。もう見慣れた風景のはずですが
なぜか今でも新鮮!!大好きな<秋のひとかけら>です。
柿やミカンの北限はどこなのかしら
そんなことを思いながら作った昨日の夕食。
ちらし寿司
具は干椎茸・ごぼう・人参・ひじき・油揚げ(筍を忘れた)
多めに作って冷凍しておきました。
食べたい時に、薄焼き卵を焼けばOK!!
すぐ出来て便利ですっ
(薄焼き卵の冷凍も試したけれど・・・う~~ん)