ようこそ、いらっしゃいませ。初秋の いとど いとしく いとうれし。
写真はカラマツの実生です。
追分の友人の家から、家にたどり着いた夕べ。暦に合わせたかのように、ベランダの外から、聴こえてきました。未だチュ-ニング中といったコオロギくん。
まだまだ残暑の日々ですが、たしかに忍び寄っている秋のしるし。心の奥に一筋の風の通り道をかんじました。
昨日、高原では、もうススキの穂が淡い鈍色に光っていました。
キンミズヒキも、キスゲも、コオニユリも、咲き登って、腐葉土ふかふかの林床から、
食用ではないキノコがたくさん傘をひろげて、秋がスタートしています。
友人の家の近くにあるヒマラヤハウスhttp://www.himalaya3.com/や、yu-zen、ぎゃらりー青
は、趣深い工房です。
夜には、イノシシが虫を食べに土を掘り返し、yu-zenでは、庭先にカモシカが現れたり、サルが屋根を飛び歩いたりしたそうです。「FM軽井沢」では、サル情報などを流しています。
今夏のイベントは、終わったけれど、「これで、また、仕事、頑張ろうって気持ちになるわ」
たとえいっときでも、緑の効用は大の大の大!
Yさん、ありがとう。
* Yさんの庭で見つけた、山野草
・・ミヤマモジズリ、ヒメミヤマウズラ、サワオトギリ、ミツバアケビ、コバギボウシ、ウルシ、シラカバ、実生のカラマツ、スミレ、ナワシロイチゴ、ノイバラ、etc.