ことしも、11月13日に、緑・花試験が、日本全国の各会場で行なわれる。
(すでに申し込みは締め切られている) http://www.prfj.or.jp/midorihana/info.html
あなたの「木や花の知識どのくらい」
と書かれたパンフレットを図書館で見かけたのは、5年ほども前のこと。
花好きには違いないが、はたして自分は、どのくらい?? と興味をもって、
翌年から、2回受験してみた。2回とも成績は同じ。この上の特級を目指すには、かなり勉強が必要だ。
草花に興味のある方なら、誰でも受けられる。べつに資格が何かに役立つというものでもない。老若男女、さまざまな人々が、受験している。なかには、毎年、ボケ防止のために、という方もいて、みな楽しげだ。
試験は、5者択一の、マークシート方式。
ものすごく専門的な深い知識がなければ、というものではなく、むしろ、広い一般教養の範囲で、少し草花の文化について知っていればというもの。
最初のときは、1時間に80問の設問で、次から次へと、回答を塗りつぶさなければならず、躊躇する間もなく、きつかった。
その後、時間は改善されたので、少しゆるやかになったが。(今は、70分、80問)
なかには、
「・・・・・音楽の題名にもなっている、この植物は?」
というような問題があった。
正解は、「コーヒー」なのだが、わからなかった。
バッハに「コーヒー・カンタータ」という曲がある。
http://www2.wbs.ne.jp/~ryuzoji/Musik/Opera/CoffeeCantata.html
その後、試験は受けてはいないが、
知ることは楽しいし、頭の体操にも効果は大と言えそう。
ためしにやってみます? 模擬試験。
QJYさんのページです。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~qjy/index.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~qjy/midorihana/midorihana0.htm