「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ご近所だって、負けていませんわよ

2006-12-07 | 葛西スケッチブック

 

      

午後から「四季の道」を通って清新町まで三人でウォーキング。
A さんのおすすめスポット目指して、山茶花や椿の咲く小道を行き、清新町の緑道へ。
まあ、銀杏が黄葉してなんとも見事。明るい黄色の間に赤いイロハモミジもところどころ入っています。
Aさんが言うには、「そこを過ぎて、歩道橋の上から、振り返って見るところがすばらしいのよ」と。三人で、歩道橋の上から”見返り美人(?)”のように振り返って眺めました。(肝心の画像は、逆光で、アップできませんでした。)
なるほど、ナットク。むべなるかな。先日、神宮外苑の銀杏並木を見ましたが、ご近所だって、けっして負けてはいませんわよ。ちょっと無理を承知で、言ってみました。この界隈は、「季節の花300」)さんの撮影スポットのひとつとお見受けいたしました。緑が多く環境もバツグン。お近くにお住まいの方は、、”清新町の軽井沢”といっているそうです。

今日の収穫。椿の木でメジロを見ました。ミモザ(房アカシア)の大木を三本確認しました。桜に先駆けて咲くこの花の見事さが想像できます。大木なんですから。必ず見に来ましょう。楽しみです。
四季の道途中にある”鶴岡江戸屋敷”(鶴岡市の東京事務所)に立ち寄ってみました。
あしたから、西葛西駅広場で、物産店を開くそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする