散歩途中の道端に、オオイヌノフグりの花を見つけました。ああ、早い!
他所ではもうとっくに~~、かもしれませんが、こちらでは「今年最初の、初めまして」です。
まだ日当たりもあまり良くなく、色もイマイチですが、うれしい春の知らせ。
花は、照れば開き、陰れば閉じるーー空を映すパラボラアンテナのよう。一日花です
やがてはこんな ↓ 色に咲くはず。 (画像は2013年のものです。)
瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳、ベロニカ、いろいろ呼び方はあるけれど・・・・。
ふと地上に降り立った”星の瞳”さん。やはりこう呼びたいの。
これならナットクでしょう!?
オオイヌノフグリ(Veronica persica)☆ヨーロッパ原産のゴマノハグサ科クワガタソウ属の
帰化植物。同類に、タチイヌノフグリ、イヌフグリ、フラサバソウなど。
(古の軽井沢で出合ったのは、更に花が小さく、茎が立ちあがるタチイヌノフグリが
多かったです。そして、ウィキペディアでは、科が、オオバコ科!に変っていました。)
ご無沙汰しています。久々にブログ拝見しています。いつもながら、ルピナスさんブログで季節を感じ、春も着々と近づいていると感じます・・。
最近、Facebook始めて、写真を載せるのですが、どうも良い写真が撮れず苦戦。改めて、ルピナスさんの名カメラウーマンぶりがうらやましいです! 写真教室にでも通わないとダメかしら・・とがっかりです。
悪い風邪も流行していますがお健やかに春をお迎えくださいませ! チヒロ
Facebook始められたのですね! ぜひ教えて。
このところ、アップするつもりの記事がたまって、
なかなかスムーズにいきません。
ぐずぐずしてたらすぐ半年ぐらい経ってしまいますね。ちょっと、気合を入れ直さないと・・・。、
早速のコメントありがとうございます。
ルピナスさんもFacebookやっておられたのですか・・?
もしそうなら、私の本名をローマ字で検索していただければ顔写真付きで出てきますのでご覧ください。記事もほぼ公開していますので!
それではまた。 PS: そういえば高倉やえさんの著書お手元に届いていますでしょうか・・?スミマセン、私的なことで。