goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

次への準備

2025-01-27 | 日常の小さな喜び&こころ便り



ほぼ毎日、近くの公園一周の散歩をしている。
足の弱くなった夫のつきあい(付き添い?)で、
ほぼ400メートルだけの運動である。
変わり映えしない周りの植込みを見ながら、
終われば、”今日の「つとめ」終了?やれやれ”
の心境である。
しかし、なんの変化も無さそうな植込みだけれど、
ついこの間までは葉を散らしていた桜の枝々も、
裸木かと思いきや、もうしっかりと春の準備をして
固い花芽を育んでいるし、
梅の枝などは、いち早く春を知らせようと
たくさんの小さなつぼみを膨らませている。
ヂンチョウゲは、元気な色を兆してーー、
今にもその香りを届けそうな気配。

ふと考えるーーみんな次への準備怠りなしなのであるのに
ついあたふたとしてしまう我が身のこと。
春の準備ならぬ、明日のことすらおぼつかない・・・。

自然に教えられることは大きい。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空高く、晴れやかに~~!! | トップ | 一枚の絵ハガキから~ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然に教えられること (林 佐知子)
2025-01-29 14:46:21
ルピナスさんの文章を拝読しながら、まったくそうだなぁと共感しています。
自然に教えられること、ほんとうにありますね。
ことに今の時期。人間には寒くても、それぞれの春に向かっていくものたちがいます。
桜も、梅も、ジンチョウゲも…内側に春を抱えていますものね。(梅はもう咲き出しています)
その姿を、偶然にも見たら、寒さで縮こまっていた心が動くのです。うれしい方向へ。
だから私は、冬から春へ向かうこの時期が好きです。
返信する
林さんへ (ルピナス)
2025-01-30 00:24:47
はやしさん!
「冬から春へ向かうこの時期が好き!」
何て林さんらしい!

私も子供の頃、日当たりのいい山の斜面の黄色い花が、一番早く咲く場所へ、何度も何度も春を確かめに行ったことを思い出しました。
春よ来い!早くこい!ーーーと。
返信する
Unknown (終末の預言)
2025-02-02 23:15:17
ルカによる福音書 21章
21:10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、
恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。

ブランドン・ビッグス牧師の新しい疫病が来る預言と
世界恐慌が来る預言。

ヨハネの手紙一 4章
4:8愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。

ライフラインは枯渇し、壊滅する。
返信する

コメントを投稿

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事