「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ただいま、吸水中

2019-06-21 | 日常の小さな喜び&こころ便り

小学校脇の歩道に、クロアゲハ?が、行きつ戻りつ地面に止まっています。
人が近づくと、飛び離れ、しばらく待っていると、また舞い戻って~~。
「水を飲みに来ているんだね」
と、通りかかったおじいさん。
少し地面が湿っています。

以前にもこの道で、このような場面に出合ったことがありました。
その時教えていただいた、
「アゲハは必ず元の場所に戻ってくる」
ということ。
じっくり待っていて撮ったのですが、写真がなかなか・・・・




家のすぐ近くの公園では、アベリアに吸蜜中が~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林 佐知子さんの詩を楽しむ   ~7月15日 高井戸図書館

2019-06-20 | ルピナス♪ノート

心に寄り添う温かい詩!
朝日新聞の「天声人語」にも紹介された詩集『空の日』
今年も林さんと楽しむ詩の講座が開かれます。
あわただしい日常からぬけだして、林さんの詩の世界にあそびませんか。
場所は杉並区 高井戸図書館。

  
お時間とご興味のある方は、ぜひ☆”” ――ルピナスも楽しみに伺います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていないよ  ~片隅の花たち

2019-06-19 | いとしき草花たち


少し八重がかった花が枝を広げて~~暑さの中での白色は和み。



最初はもう少し模様もくっきりでしたが、環境に同化したのでしょうか、
ひっそりと水無月の色。




新川のタチアオイの下で毎年忘れずに咲いてくれる、シャボンソウ。
淡いピンクもあります。くっきりとナデシコ科。


ベニカナメモチの下草じゃあありません。
いくら刈られても刈られても、強いんです。
地下のネットワークがばっちり、
根っこでつながっている~~ガガイモ。
花は星型で、甘い香りよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若採りザーサイ

2019-06-16 | 日常の小さな喜び&こころ便り


近くのスーパーで、思いがけず
若いザーサイ漬けを見つけました。
以前に、築地の場外市場で買ったことはあるのですが、
なかなかスーパーでは見かけませんでした。
うれしいけれど、高いので迷っていました。
2日ほどをすると、割引になったので、
ついに買ってしまいました。



でも、ザーサイって何?? 不思議な形、味? 
根菜かしら???
ザーサイとは--
アブラナ科のチンサイトウの茎の下にあるこぶの部分なのだそうです。
過去にも書いたことが。
面白い事実もコメントで、教えていただきましたので、どうぞ。

浅漬けザーサイ ☆ 以前の記事 ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい雄蕊の花  ~銀梅花満開

2019-06-15 | いとしき草花たち


秘密のkガーデンのギンバイカが満開です。
フトモモ科だけあって、とにかく雄蕊が見事、
ふっくらまん丸なつぼみも可愛いし、
葉には芳香が。
マートルと呼ばれるハーブでもあります。
挿し木を育てて差し上げた、友人宅の花壇も満開でしたよ。
実もなるのですが、食べたことはありません。
(果たして、食べられるのかどうか、まだ調べ不足なのです。)
この季節、清冽な雄蕊の花を愛でている~~という状態。
もう少し調べてみなくては、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする