「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

この木なんの木

2019-06-21 | 葛西スケッチブック
ソニービル前の公園です。
びっくりな、こんな木やあんな木が~



巨大な徳利型の木は??



恐ろし気なトゲトゲの幹は~~?

全部売り物だそうですが・・・〇✖??

以前、トックリヤシという小さな鉢植えを地植えにしていたら、
徳利部分がかなり大きくなりました。
後に撤去されてしまいましたが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実の公園

2019-06-21 | いとしき草花たち


図書館のすぐ隣の小公園です。
ヤマモモの実がたくさん生っています。
地面には落ちた実がいっぱい。
ヤマモモは、街路樹としてもたくさん植えられていますが、
誰も実を食べないので、落ちるがまま。
木の下が汚く残念です。




大きな実も落ちています。
こちらはアンズのようです。
かなりの高木で、落ちた実は、みんな砕けています。
残念。





幹はこんな感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、吸水中

2019-06-21 | 日常の小さな喜び&こころ便り

小学校脇の歩道に、クロアゲハ?が、行きつ戻りつ地面に止まっています。
人が近づくと、飛び離れ、しばらく待っていると、また舞い戻って~~。
「水を飲みに来ているんだね」
と、通りかかったおじいさん。
少し地面が湿っています。

以前にもこの道で、このような場面に出合ったことがありました。
その時教えていただいた、
「アゲハは必ず元の場所に戻ってくる」
ということ。
じっくり待っていて撮ったのですが、写真がなかなか・・・・




家のすぐ近くの公園では、アベリアに吸蜜中が~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする