どうも特異体質とでもいうのか
酒を飲みに出かけると
店の前で急に吐き気を催すことがある
学生時代からこの傾向があって
仲の良いメンバーと飲む時は
店の方に先行してもらい
こっちは落ち着いてから
入店するという事をよくしていた
しかし飲みだすと特段
気分が悪くなるという事はなかったのだが
つまみをたくさん食べだすとかえって気分が
悪くなることが多かった
そんな訳で今も酒の肴はいつも少しだけ
何年か前の大河ドラマに
「北条時宗」という作品があったが
この中で主人公の父である北条時頼が
家臣と酒を飲むシーンがあり
肴は「塩」と「味噌」だけだったような
記憶がある
和歌山に興国寺という寺院があるが
この寺が発祥とされる味噌が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/1059989f49c3df9365a108fef3df9a0b.jpg)
金山寺味噌
味噌本流というよりは亜流なのだが
酒の肴としては申し分ない
この寺は源実朝の家臣が出家して
中国での修行の後開山したのだそうだ
僧兵なんかもいたのだろうか
戦の前の腹ごしらえにこの味噌でも
なめていたのだろうか
酒を飲みに出かけると
店の前で急に吐き気を催すことがある
学生時代からこの傾向があって
仲の良いメンバーと飲む時は
店の方に先行してもらい
こっちは落ち着いてから
入店するという事をよくしていた
しかし飲みだすと特段
気分が悪くなるという事はなかったのだが
つまみをたくさん食べだすとかえって気分が
悪くなることが多かった
そんな訳で今も酒の肴はいつも少しだけ
何年か前の大河ドラマに
「北条時宗」という作品があったが
この中で主人公の父である北条時頼が
家臣と酒を飲むシーンがあり
肴は「塩」と「味噌」だけだったような
記憶がある
和歌山に興国寺という寺院があるが
この寺が発祥とされる味噌が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/1059989f49c3df9365a108fef3df9a0b.jpg)
金山寺味噌
味噌本流というよりは亜流なのだが
酒の肴としては申し分ない
この寺は源実朝の家臣が出家して
中国での修行の後開山したのだそうだ
僧兵なんかもいたのだろうか
戦の前の腹ごしらえにこの味噌でも
なめていたのだろうか