中国迷爺爺の日記

中国好き独居老人の折々の思い

パソコンの入院

2006-10-30 11:41:26 | 身辺雑記
 急にパソコンの状態が悪くなった。ブルースクリーンと言うのか、青地に白い文字の英文が出てきて、それ以上進まなくなる。かと思えば急に画面が固まってしまう。だましだまし使ってみたが、とうとう手に負えなくなって、いつも講座を受講したり、トラブルの時に相談したりしていた近くのパソコン教室「パソナコンじゅく」に持ち込んだ。しばらく診てもらったが、結局内部が壊れているのだろうという結論になる。それでこのパソコンを購入した大阪の量販店に持ち込んだが、修理には3週間くらいかかると言うことだった。3週間かといささかげっそりしたが仕方がない、預けて帰った。

 パソコンが手元になくなるとメールやブログの書き込み、毎日のようにやっていた中国の友人たちとのチャットなどが出来なくなり、妙に手持ち無沙汰で寂しい感じになったし、メールが出来ないのは不便でもある。しかし、他方では何かしら解放感のような気分も味わっている。年末も迫ってきていることだし、だいぶ乱れている部屋の片付けでもやろうかという気持ちにもなっている。ブログ・ホリックと言うのかブログ・シンドロームというのかよくは知らないが、毎日ブログを続けないといけないような精神状態にならないためにも、ちょっとした休息期間だと思うことにした。

 それでも、少しはパソコンを触った方がいいと思い、今日は「パソナコンじゅく」に来ている。故障する前に作ってあったブログの原稿も出すことにした。

江南の旅 -紹興③-

2006-10-30 11:31:54 | 中国のこと
 紹興と言えば、中国酒に興味のある者ならば、すぐに紹興酒を思い出すだろう。中国一の名酒と言われている。アルコール類には弱い私も、たくさんは飲めないが紹興酒は好きだ。

  中国の酒にも醸造酒と蒸留酒がある。醸造酒は黄酒(huangjiu)と言い、米や黍から造り古いものが喜ばれるので老酒(laojiu)とも呼ばれる。蒸留酒は白酒(baijiu)と言って米や高粱などから造る。紹興酒は黄酒で、アルコール度数は20度以下で日本酒並み、白酒は同じ字を使う日本の「しろざけ」とは似ても似つかぬ強烈な酒で40度以上ある。貴州の茅台酒(maotaijiu)が知られている。私などはほんの少し舌に乗せただけで顔が火照ってしまった。中国人は白酒を好んでよく飲むようだが、近頃ではアルコールの害も言われるようになって、都会ではワインなどの度数の弱いものが好まれるようになっているとも聞くから、紹興酒などの黄酒の需要も増えているのだろうか。かつて紹興酒は江南地方では庶民の常用酒だったが、その他の地方では大都市でも貴重品扱いだったと言う

  郊外にある紹興酒製造工場を訪れたが、仕込みの様子は時期が12月からと言うことで残念ながら見られなかった。

  紹興酒は糯米と麦麹と紹興を流れる鑒湖の水を原材料にして醸造される。この鑒湖の水は有機成分が少なく硬度が低く酒造りに適していると言う。ちょうど西宮の酒造りに使われる宮水のようなもので、良い酒造りには良い水が決め手になるということでは同じである。醸造後、濾過し殺菌した酒は甕に入れ、粘土で蓋をして貯蔵し熟成させる。年月がたつにつれて甕の中の酒は次第に量が少なくなり芳醇になっていく。50年たつと半分くらいになると言う。



  紹興酒にはいろいろな種類があって、そのひとつに加飯酒(jiafanjiu)がある。これは糯米や麦麹の量を増やして造ったもので、その中に花雕酒(huadiaojiu)と呼ばれる熟成期間が長いもの(陳年酒)がある。紹興地方の古い風習として、女の子の誕生を祝って贈られた糯米で黄酒を作り(女児酒)、これを甕に入れて密封し土中に埋めた。娘が嫁ぐ時に掘り出し、甕に彫刻彩色して持たせた言う。この工場では職人が花雕酒の容器に彩色していた。この容器は2重になっていて、中の容器に酒が入っている。