goo blog サービス終了のお知らせ 

手ごねパン&プリザーブドフラワー fruitful フルーティフル

焼きたての美味しいパンとプリザーブドフラワーのアレンジ゛で食卓をワンランクUPして見ませんか?

BS上級開始!

2012年10月02日 | パン
今日からBS上級クラスが始まりました

今回の先生はベーカリー長のH先生期待感です

今日の授業は『ベーグル』

またまたこれまでとは全く違った配合&タイムスケジュール

成形はほぼ同じ感じでしたがやはりコツがあるようで、まだまだ数をこなさなければ

H先生、ニューヨークの大量生産時の成形も披露してくれましたよ

長く伸ばした生地をねじりながら丸くして生地を手でちぎるアメリカらしいアバウトな感じが納得です



成形後の発酵がオーバーナイトなので今回の生地は持ち帰り明朝焼成です

授業では先生が準備してくれた生地を焼成して持ち帰りです

もちろんツヤツヤのきれいな焼き上がり

焼き立てを頂きました

引きの強いもっちりとした美味しいベーグルでした



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業制作試作(^^)

2012年09月01日 | パン

今日から9月
まだまだ日中は暑いですが朝晩は過ごしやすくなってきましたね


今日は朝から卒業制作用の試作に取り掛かりました

ベーキングスクール中級も残すところ卒業制作の1回になりました

ここの所ゆっくり考える時間がなくアタフタしながら卒業制作の内容を提出したものの・・・

全然試作を焼いていなかったのです

さ来週はいよいよ最後の授業だと言うのに

昨日もtocoちゃんとその話になったので、ようやく取り掛かる事に

生地は「コーヒーケーキ」のリッチ生地(これまでにない位の超リッチ)に決定

実はこの生地、焼き上がったパンをを全部実家の母に持って行ったので試食をしていなかったのですが、後日母から

「この間のアレ、すっごく美味しかったわ~一人で全~部食べたよ」って言うので

「全部あんなにカロリー高そうな甘いパンを」思わず絶句してしまいましたが

「いっぺんには食べてないよ~3日間位に分けて食べたよ」って言っていました。

まあ、配合を見ると美味しくないわけないよね

それならと思い今回の製作用に選びました

「コーヒーケーキ」の授業では大量のフルーツミックスにジャム・アイシングとコレでもかと言うくらい甘い仕上がりだったのですが、我が家ではフルーツミックスをあまり喜ばないので、全く別の甘いフィリングを考えて

まずは『ココナッツペースト』を作りチョコと一緒に焼き上げた
『ココナッツショコラ』

思っていた以上にイイ感じ
ココナッツとチョコの相性がとっても良いではないの
ココナッツ好きにはGOOD


そしてパン生地にもたっぷりバターを使っているのですがさらに大量のバターを使った『クレームダマンド』を使って
まるでマドレーヌにでも間違えてしまいそうな美味しそうなパンが

相当な量の『クレームダマンド』を中にも上からもふんだんに使ったので、焼き上がるとパンとケーキの中間の様な仕上がりになりました

内層もケーキの様ですが

食べるとやっぱりパンとケーキの中間の様なお味です

コレは絶対みんなの好きな感じだわ

レッスン用にレシピ作ろうかな~



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクフランス

2012年08月09日 | パン
毎日パソコンの前に座る時間がない今日この頃・・・

ゆっくりパンを捏ねる時間もなく、オーブンも夏休み状態

先日ベーキングスクールで久々にパン捏ねました

ホント久しぶりなのにいきなり粉量、倍量の680グラム

「ヒェ~オ、重い」と、へこたれそうになりましたがそこは気合でバンバンやっつけてきました

生地的には量は多いけど比較的捏ねやすい。この生地の状態だったら焼き上がりも期待できそう

お題は『ミルクフランス』

『ミルクフランス』って聞いたらフランスパン生地の中にミルククリームが挟んであるって思っていたのは私だけではないはず・・・

そう、『ミルクフランス』ってこの生地の事だっんですね

今回はこの生地を使って『ヴィエノワ』『ダッチブレッド』『プチパン』に

40cmまで棒状に伸ばした『ヴィエノワ』

細かいクープが特徴ですが、切れ込みの深さで焼き上がりも全然違ってきます

これでも切り込みが甘いらしい


切り込みがある事でサンドウィッチにする時などパンをカットしやすいのです



そして『ダッチブレッド』

これまで私が作ってきた上掛け生地の配合とは全く異なるもので、トッピングのタイミングや発酵状態も違います。

焼き上がりの状態

すごくいい感じ

実はこれまでのダッチブレッド、私はあまり好きではありませんでした
だって、上掛けの焼き上がりが固いから・・・

でも、これはイイ

次回までに卒業制作のパンを考えなくてはいけないのですが、この『ダッチブレッド』を使うか、甘い生地を使うか悩み中です

『プチパン』は丸めなおしてクープを1本入れるだけ

シンプル・イズ・ベスト

久々のパン作り、やっぱり楽しいですね


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジパン試作(^^)

2012年08月03日 | パン
8月のお題『ひまわりの種&ハニーパン』の生地を使ったアレンジ

クルミやアーモンドなどのナッツ類を混ぜ込むパンはこれまでも色々作ってきましたが「ひまわりの種」ってそういえば使ってなかったな・・・

ハチミツを配合しているので焼き上がりはしっとり・・・ひまわりの種の食感はクルミより気にならない程度だし・・・

じゃあ、クルミパンに合う食材なら相性はいいはず

と、言う訳で「アンパン」「チーズパン」「メイプル粒ジャム」を使って試作を




焼き上がりを試食してくれた次男君には特に「アンパン」&「クリームチーズパン」がお気に召したようです
次男君は『クルミパン』が嫌いなのですが、どうやら『ひまわりの種』はにならなかったようです

しっとりしているので翌日の朝食にもそのまま食卓に出しましたが問題なし

成形も簡単だし初心者向けアレンジにはいいかも



さあ、今日はこれから岡山の大学病院へ行ってきます

外科手術にするか内科手術にするかの結果報告を聞きに

外科手術になると、しばらく岡山に泊まり込みになっちゃうので日程によっては9月のレッスンに影響してくるかもしれませんが、その時はご協力お願いします

私と主人の予想は外科手術なんじゃないかと・・・うゎ~どうなんだろ



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作(^^)

2012年07月31日 | パン
いよいよ明日から8月に突入ですね

毎日毎日殺人的な暑さが続き、さすがにバテ気味ですが

そうも言ってられないので来月のエディオンクラブの試作に取り掛かる事に

来月のお題は『ひまわりの種&ハニーパン』

早速試作を

ひまわりの種はおつまみ用ならスーパーで手に入るのですが、製パン用となるとなかなか手に入らず・・・

取りあえず何とか完成


さてさて、お次はこの生地を使ってのアレンジを考えなくては


さあ、今日はこれから炎天下の中次男と学校の課題の為「原爆ドーム」の写真を撮影しに行ってきま~すあ・・・暑いんだろうな~



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする