手ごねパン&プリザーブドフラワー fruitful フルーティフル

焼きたての美味しいパンとプリザーブドフラワーのアレンジ゛で食卓をワンランクUPして見ませんか?

ラスクになりましたけど。。。

2012年04月29日 | 日記
今日は朝から長男をクラブに送り出してからプリザ用の資材の注文のためカタログとにらめっこ

ここ数日の間に数件の注文を頂いたので色々アレンジを考えながら注文していたのですが在庫無しとか、販売中止等々意外と発注に時間がかかってしまった

何だかんだであっという間に夕方になってました

あわてて今週のデザート用の焼き菓子を焼きました

まずは『ラスク』

大量に焼きました。。。なぜかって

それは主人が60cm以上もあるバゲットを買って来たからです

夜9時頃帰宅して嬉しそうに「はいっコレ」って買ってきてくれましたが、丁度翌朝の食パンが焼き上がった所でした

買って帰った時、すでに固くなっていたバゲットは思った通り翌朝には凶器のようにカチカチになってるし

仕方なくそのまま2,3日放置して今日ラスクにしたとこです

さすがに主人もフランスパンは当日食べなきゃダメだって学習したと思っていましたが

「ラスク美味しいまたフランスパン買って来よっと」だって。。。ほんと、勘弁してほしい

同時進行で明日の山食&ピーナツケーキ&ピザ生地も焼き上がりました



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスン。。。ストロベリーカスタード&ちくわパン

2012年04月28日 | レッスン
今日のレッスンはいつも親子でご参加のA澄さん

とっても可愛い姉妹の悠夏ちゃん&ちーちゃん

仲良しだけれど、時々ライバル


悠夏ちゃんは7回目のレッスンです
初めてレッスンに来た時は2年生でしたがもう4年生になりました

ちーちゃんはその頃まだ年中さんだったからお留守番だったのですが今年ピカピカの1年生になりましたとってもしっかり者で時々おっさんにもなります

今日のレッスンでは悠夏ちゃんは『ストロベリーカスタード』に挑戦
ちょっと前まで苺が嫌いだったのですが最近好きになったって

カスタードクリーム&アーモンドクリームもちゃんと作る事ができました
トッピングはちーちゃんと共同作業で残ったクリームを美味しそうにペロリっとしてました



母とちーちゃんは『ちくわパン』に挑戦です
ちーちゃんもちくわを切ったりフィリングを作ってちくわに詰めたり、頑張ってお手伝いしてましたよ
長く伸ばす成形はさすがに母の分担でしたが、焼成前のマヨネーズのトッピングはちーちゃんの分担

美味しそうに焼き上がりました

笑顔のランチタイム


「もうお腹いっぱ~い」って言ってた2人でしたが、さすがは女の子
甘いものは別腹らしいですよ

今日は2人の笑顔に癒されたレッスンでした


今日のランチは『焼カレーパン』『ナッツロール』を焼きました




やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスン。。。ちくわパン&ミックスピザ&タラモブレッド

2012年04月27日 | レッスン
今朝起きたらチョッピリ肌寒かったですね

こんな時、体調を崩しやすいので皆さんお気を付け下さいね


今日の午前レッスンはN井さん&F原さんペアでした

お二人は2日前のプリザレッスンにも参加して下さったので今月3回目のレッスンになりますいつもありがとうございます

N井さん、プリザアレンジはお母様とお姉様にプレゼントされるつもりで作られたそうですが出来上がった作品に愛着が湧きチョッピリ悩み中のご様子でしたその気持ちよ~くわかります

今日お二人は『ちくわパン』に挑戦されました

お二人ともリッシュクラブを全て受講されていらっしゃるので『コロネ』の成形を思い出しながら頑張りました

F原さんの『ちくわパン』


N井さんの『ちくわパン』


お二人ともさほどアドバイスしなくてもとってもきれいな成形をされていましたので焼き上がりもGOODでしたねさすがです



午後からのレッスンは半年ぶりに来られたジャザのMEGUMI先生&F井さんペア

とっても久々のレッスンです

毎回『ピザ』のレッスンをご希望されるF井さん。もちろん今日もピザです

前回とは違う生地で『ミックスピザ』に挑戦して頂きました

大きく丸く伸ばす成形はなかなか難しいので、とっても慎重にめん棒を使われていましたね

焼き上がったピザを見てとっても喜ばれている姿が印象的でした

是非次回はピザ以外のパンにも挑戦してみて下さいね


MEGUMI先生は『タラモブレッド』に挑戦されました  が。。。

スミマセンお話に夢中になってて写真を撮り忘れてしまいました

すっごくきれいに焼き上がってたので公開できなくて残念です

今日はレッスン中にキャンバス生地を使用したのですが、その際ご自宅でのキャンバス生地の使い方を間違っていたことに気付かれたそうです

これで1つ悩みが解決したとの事なので良かったです


今日のランチ&ティータイムには『スパイシーベーコン』『ベルギーワッフル』をご用意しました




食パンは冷水で仕込み、1次発酵をしっかり10時間以上とりました

ゆっくり発酵がやっぱり良いみたい



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストレッスン。。。圧巻です!!

2012年04月26日 | プリザ-ブドフラワー
今日はプリザラストレッスンでした

いつもは2,3人でのレッスンが多いのですが、さすがにラストレッスンと言う事で私を含め皆さん駆け込みレッスンでした

今日は大作のオンパレードで作品がずらりと並ぶと豪華さに圧巻です

先生もあっちに行ったりこっちに行ったり大忙しで指示を出されていました



こちらの作品はスワッグ

とってもアダルトな仕上がりです

私はキャスケードとバスケットのアレンジ


左が私の作品です。それぞれ違った表情に仕上がってます

花器にアレンジし、プレゼント用にラッピングされてる方も


ブーケアレンジもラッピンされてました


ハートのリングピロー

とっても可愛らしいですね

他にも写しきれない作品がありました

最後まで資材調達のための質問、これからのアドバイスなどもして頂きました。

「来週には東京に帰られてしまうのがうそみたい」って一人の方がおっしゃってましたが、本当にそんな感じです

今後は芦屋で開催される年1回の研究会でしかレッスンを受けることが出来ないなんて、とても淋しいです


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスン。。。母の日ギフト特別レッスン

2012年04月25日 | プリザ-ブドフラワー
今日は1日限定で『母の日ギフト』特別レッスンを行いました

お陰様で午前午後共に満席レッスンになりました

プリザーブドフラワーの扱いは初めてという方がほとんどでしたが皆さんとても素敵な作品に仕上げて下さいました

最初は恐々と慎重にバラの補修やワイヤリングをされていましたが少しずつ慣れてくると自然とお話をする余裕も

午前の皆さんの作品1つ目は同じ花器を使ったアレンジメントですが、同じ資材を使ってもそれぞれ違った表情に仕上がります




少し要領がわかってくると、2つ目の作品作りの時には余裕を持って取り組めます

2つ目はそれぞれ違った花器に挑戦です
さてさて、どちらをプレゼントしましょうか悩みますね



午後からのレッスンでの1つ目はこんな感じ


とっても可愛らしい仕上がりです


午後組も2つ目の作品に取り掛かる頃にはお喋りをする余裕です





皆、思い思いのラッピングをしました

どれも売り物の様な仕上がりです


皆さん、個性のあるとっても素敵な作品に仕上がり、大満足な様子にとても嬉しくなりました


やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください




































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする