saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「ドスティ ナン ハウス」さん初訪問でした。(埼玉県所沢市)

2013-10-14 11:44:14 | 日記
先ほどゼーホフ工房さんから歩いて新所沢駅にやって来ました。

今回のランチは此方のネパール・インド料理の「ドスティ ナン ハウス」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「ドスティセット」(\950)でカレー2種類(今回は日替りのほうれん草・チキンとレギュラーメニューのシーフードにしました)、ナンとライス(おかわり自由)、タンドリー、アチャール、サラダ、ドリンク(今回はアイスチャイにしました)、デザートといった構成です。


食べてみるとまさにインド・ネパール混成といった印象でカレー・タンドリーはインド、アチャールはネパールのそれでした。


ワインは(銘柄は不明でしたが)インド産のものがボトルで\2500、日本産のものがグラスで\350とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階レストラン改装後初の「ゼーホフ工房」さん訪問でした。(埼玉県所沢市)

2013-10-14 10:43:33 | 日記
今日は連休最終日という事で(少し近場の)所沢にやって来ました。

所沢にやって来たのは約2年半ぶりです。


かなり久しぶりに此方の「ゼーホフ工房」さんで購入する事にしました。


今回購入したのは「ザワークラウト」(\150)・「チョリソー」(\294/100g)・「ガーリックヴルスト」(\294/100g)・「レバーペースト」(\315/100g)・「ドイツコンビーフ」(\546/100g)でした。


そういえば此方のお店でも贈呈用の詰め合わせセットがありFranken・Rheingau・Mosel・Pfalz・Rheinhessenといったドイツのワイン生産地域の名前を冠したものがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする