saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

初めて原ノ町駅前から仙台駅西口を目指します。(福島県南相馬市原町区)

2014-09-27 14:03:24 | 日記
今日は土曜日で仕事が正午過ぎに終わったので(明日は日曜日なので)写真の東北アクセスさんの高速バスで仙台市へ行ってみる事にしました。


今回は(宿泊費を節約する為)カプセルホテルにしたのですが一応フロントに冷蔵庫はあるという事なので炭酸水とRheingauのGutsrieslingは持参する事にしました。


明日は遅くても午後4時くらいには戻るつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べ処 澤」さん初訪問でした。(福島県南相馬市鹿島区)

2014-09-26 07:08:12 | 日記
昨日は此方の和食の「澤」さんで昼食を頂く事にしました。


今回注文したのは「親子丼」(\750)でした。

食べてみるとだしの味わいは控え目で玉ねぎのざく切りが大きめだったのが印象的でした。


因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかはわかりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文をする時の言い方です。

2014-09-25 06:35:10 | 日記
一昨日の火曜日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はhabenの接続法第Ⅱ式であるhaetteを用いて丁寧にお願いをする言い方が主なテーマでした。


例えばワインを注文する時には写真の例文にあるようにワインは数える事が出来ないのですが不定冠詞を付ける事で「1杯の赤ワイン」や「1本の白ワイン」という意味になります。


また食べ物や飲料のボキャブラリーとその性を確認したいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第668回 全国自治宝くじ」を購入しました。

2014-09-24 03:10:54 | 日記
先週20日の土曜日にオータムジャンボを購入しました。


今回の1等は3億3千万円で本数は13本とのことです。


毎度々々の妄想ですが(笑)もし万が一1等が当選したらSaarのワイン地帯の中心地であるSaarburgに部屋を借りてScharzhofbergを所有している醸造所に投資をしまくりたいと思います(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリ シディーク日本橋三越前店」さん初訪問でした。(東京都中央区)

2014-09-23 11:36:08 | 日記
明日からまた福島県南相馬市で仕事なので一旦都内にやって来ました。


日本橋高島屋さんでワインを購入した後で此方のインド・パキスタン料理の「アリ シディーク」さんでランチを頂く事にしました。


今回注文したのは「アリシディークターリー」(\1000)で各々中辛のキーマカレー・豆ほうれん草カレー・ナン・ミニライス・サラダといった構成です。

食べてみるとナンはギーが塗られたバターの風味を感じさせるものでキーマカレーはスパイシーさがあまり感じられず食べ易く、豆ほうれん草カレーは油が若干浮き出ているオイリーさが感じられる印象でした。


因みにランチドリンクにワインはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする