goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

2度目の「プルニーマ」さん訪問でした。(福島県いわき市)

2014-11-15 08:01:23 | 日記
昨日のランチは(先月27日に初訪問しましたが)また此方のインド料理の「プルニーマ」さんで頂く事にしました。


今回も注文したのは「シェフのおすすめランチ」(\950)でカレーは固定でまたキーマと野菜でした。


食べてみると当に本場のインドカレーといった印象でストレートにスパイスからの味わいが出てくる印象でした。


因みにグラスワインは(グランドメニューのほうで銘柄は不明でしたが)赤・白共に\600~とのことでした。

今回の注文してから提供にかかった時間はなんと45分強くらいで正直仕事などで昼休みに抜け出して食べるには向かない店という印象を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年産のSilvanerのGutsweinです。

2014-11-14 08:18:36 | 日記
一昨日の水曜日にこのFrankenはWuerzburgにあるBuergerspitalの2013年のGutsweinを飲みました。


飲んでみるとtrocken表示でありながらもほんのりと甘さが残るオールマイティーな印象でした。


このワインのデータですがアルコール度は11.5度、残留糖量は6.9g/L、総酸量は6.3g/L、土質は貝殻石灰、カロリーは76.3kcal/dL、公的検査番号は「3003‐023‐14」になります。


お寿司ならホタテと合わせてみたくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えん」さん初訪問でした。(東京都台東区)

2014-11-13 14:04:10 | 日記
今日は木曜日ですが仕事が休みなので都内にやって来ました。


今回のランチは此方のフレンチ・洋食の「えん」さんで頂く事にしました。


今回注文したのはランチの「カキフライ定食」(\800)と(銘柄は不明でしたが)白のグラスワイン(\500)でした。


食べてみるとカキフライに使われている牡蛎のクリーミーな旨さと苦さが上手く両立していて、グラスワインの白も(イタリアのシチリア産のインツォリアという品種でしたが)シャブリ的な鋼鉄のような一本しんが通った洋食やフレンチと良く合う印象でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の「I-N キッチン 作町店」さんランチ訪問でした。(福島県いわき市)

2014-11-12 07:56:58 | 日記
昨日のランチはまた此方のインド・ネパール料理の「I-N キッチン」さんで頂く事にしました。


今回も注文したのは「D セット」(\950)でカレーはダールにしました。


食べてみるとダールカレーの具の豆は小さなレンズ豆のようなもので適度に粘りもあり食べ応えも良い印象でした。


因みに(値段はわかりませんでしたが)ハーフボトルのワインはボジョレーのジョルジョ・デュブッフの2011年のACボジョレーが置かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱすた亭」さん初訪問でした。(福島県いわき市)

2014-11-11 07:32:05 | 日記
昨日の夕食は此方のパスタ料理の「ぱすた亭」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「バシリコ&トマト」(税抜\750)の大盛り(税抜\200増し)でした。


食べてみると程好いトマトからのほんのりとした自然な甘さと生のバジリコのハーブ感が印象的でした。


因みに(値段はわかりませんでしたが)紙パック入りのワインはカリフォルニアのカルロ・ロッシが赤・白共にワインセラーの上に載せられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする