saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

2回目の「お食事処 恵びす」さん訪問でした。(群馬県館林市)

2023-04-15 07:44:55 | グルメ





今月11日の火曜のランチは此方の和食・定食屋の「恵びす」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「アジフライとカキフライ定食」(税込960円)でした。


食べてみると今回のこの定食ですがアジフライもカキフライも衣がサクッとした食感があり、軽いタイプの白ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年は14回目の「ニューペシャワール」さん訪問でした。(群馬県邑楽郡邑楽町)

2023-04-14 08:36:16 | グルメ





今月10日の月曜の昼食はまた此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「パラクマトン」(税込1000円)でした。


食べてみると今回のこのパラクマトンですがメインの具材のホウレンソウがまるで和食のおひたしのような食感と味わいで、軽いタイプのロゼワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がやったのか尋ねる言い方です。

2023-04-13 07:39:52 | ドイツ語講座

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は英語のWhoに相当するWerという疑問詞を用いて誰がとある特定の行為をしたのか尋ねる言い方か主なテーマでした。


また頻出する動詞の過去分詞もおさらいしておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の「ASENA」さん訪問でした。(埼玉県さいたま市浦和区)

2023-04-12 07:44:03 | グルメ





今月9日の日曜は取り敢えず都内へ向かうことにしました。


午前中はひとまず池袋へ行き朝食を食べた後で浦和に移動してランチを(今年は初めての訪問でしたが)また此方のトルコ料理の「ASENA」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「本日のランチ」(税込1760円)でメインはムサカという挽肉と茄子の料理でした。


食べてみると今回のこのムサカですがメインの具材の茄子はジューシーでスパイス感はかなり穏やかな印象で、軽いタイプのロゼワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目の「イサーンレストラン」さん訪問でした。(埼玉県久喜市)

2023-04-11 07:51:06 | グルメ





今月8日の土曜は久喜へ行くことにしました。


また例によって「百観音温泉」で天然温泉とサウナを堪能する前にランチを(今年は3回目の訪問になりましたが)此方のタイ料理の「イサーン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「カーオパット・クン」(税込950円)でした。


食べてみると今回のこのエビチャーハンですがお米は日本米主体で辛さはかなり控えめで、ナンプラーを少し加えるとまさに中華の炒飯のタイ料理バージョンといったスタンダードな味わいで、軽いタイプの甘さがほんのりある白ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする