saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

令和6年は13回目の「ALH レストラン」さん訪問でした。(群馬県館林市)

2024-07-26 08:04:11 | グルメ


今月19日の金曜の昼食は此方のミャンマー・マレーシア料理の「ALH レストラン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「Fried Mutton Toungue」(税込1200円)でした。


食べてみると今回のこの料理ですがスパイシーさは若干弱めながらもマトンの舌の面白いコリコリ感が楽しめて、軽いタイプのシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月の総集編です。

2024-07-25 08:03:58 | ドイツ語講座

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は7月分の復習でした。


また移動する時に使える言い方やお願いする時の表現等をおさらいしておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年は27回目の「ニューペシャワール」さん訪問でした。(群馬県邑楽郡邑楽町)

2024-07-24 07:59:21 | グルメ

今月17日の水曜の昼食は此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは「カブリプラオ」(税込1200円)でした。


食べてみると今回のこのカブリプラオですがメインの具材のマトンは歯切れがよく人参のグラッセや干し葡萄の甘さは適切で、軽いタイプのFrankenのSilvanerの白ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年は24回目の「カトマンズキッチン」さん訪問でした。(群馬県館林店)

2024-07-23 08:04:29 | グルメ


今月16日の火曜のランチは此方のインド・ネパール・タイ料理の「カトマンズキッチン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「C セット」(税込1230円)でチラシ持参で1割ディスカウントして貰い、カレーはほうれん草マッシュルームと野菜にしました。


食べてみると今回のこのセットですがタンドリープローンは塩気が適切でシークケバブはスパイス液が濃く漬け込まれていてジューシーで、軽いタイプのシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うなぎのひさごや 相生店」さん初訪問でした。(群馬県桐生市)

2024-07-22 08:00:08 | グルメ




今月15日の連休最終日は少し久しぶりに桐生市へ行くことにしました。


昼食を此方の鰻・和食の「ひさごや」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「ひさごやセット」(税込2300円)でした。


食べてみると今回のこのセットですがタレは若干甘さがある味醂のニュアンスが含まれているしょっぱさがあるもので鶏焼きは薄めで締まった肉質のもので、蒲焼はやや固めに焼かれていた印象で、山椒はパックのものではありましたが新鮮な若草色のものでした。


因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする