おはよう~~~
今日は快晴、気持ちがいい朝ですよ。
でも露も降りてちょっとひんやりの朝です。
今日の天気予報は晴れ、最高気温22度、最低気温9度の予報です。
暖かくなりますね。
さてさて一昨日ブログをアップしたつもりでいましたが消えてなくなっていました。
がっかりです。何を間違えちゃったのかしら(苦笑
4日の日久し振りに晴れましたので主人とゼンマイ採りに行ってきました。
まだ日当たりのいいところにしか生えていませんでしたがまあまあの収穫でした。
山はもう芽吹きが始まってもやもやとした優しい緑の山になっていました。
水彩画のような優しい色、大好きですよ。
今の時季にしか見られない山の色です。
山には最近たくさんの車が止まっていますよ。
コロナ過でどこにも行けないってことで山に来ている方が多くいるみたい。
山菜は根こそぎ取らない、ごみなど置いていかないなど
マナーを守って楽しんでほしいですね。
ゼンマイ、日当たりのいいところなので少しやせています(苦笑
ゼンマイには男ゼンマイと女ゼンマイがあります。
男ゼンマイは先端がふっくらと膨らんでいます。
そして早く出てきて背丈は高いです。
開くと葉の色や形も違いますので機会があったらまた紹介しますね。
男ゼンマイも食べられますがちょっと硬いです。
男ゼンマイや小さいもの細いものは採りませんよ。
やはり大雪のせいで倒木もたくさんありました。
山菜の王様
タラの芽も日当たりのいいところでは出てましたよ。
山菜の王様コシアブラ
残念ながらコシアブラの写真はこれっきりです。
白い花も咲いてます。
う~~~ん名前が出てこない!
アオキの花
シックな色ですが可愛い。
さてさてこれは何の花かしら?
きれいな若草色の葉っぱですよ。
きのこまで生えていました。
名前はわかりませんーー。
収穫は少ないとは言っても二人で採りましたので結構な量になります。
これから処理が大変ですよ。
ほだ(綿と葉っぱくるんとした部分)を取り除きます。
こんなふうにまた一つ一つ手をかけなくてはいけませんよ。
ここまでやったら茹でます。
ござに広げ天日干しをします。
ただ干して良いわけではなく揉みながらゼンマイを丸くなるようにしていきます。
揉んでは干してを繰り返します。
ちゃんと揉まないと針金のようにピンとして硬いゼンマイになります。
干しあがると採ってきた時の10分の一になりますよ。
まあ~手のかかる山菜ですね。
売っているゼンマイはびっくりお値段ですが
こうも手がかかるのですから売るとなると納得です。
昨年取ったゼンマイがまだ残っています。
ほしい方は一報ください。
うちのは売り物ではないですからそんなにいいものではないけど差し上げますよ。
山に行ったときショウジョバカマの白花を見つけて興奮しちゃいました。
一つだけではなくたくさん咲いていましたよ。
自生している白花は初めて見ました。
あるんですね~~~(苦笑
証拠写真また今度アップしますね。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は快晴、気持ちがいい朝ですよ。
でも露も降りてちょっとひんやりの朝です。
今日の天気予報は晴れ、最高気温22度、最低気温9度の予報です。
暖かくなりますね。
さてさて一昨日ブログをアップしたつもりでいましたが消えてなくなっていました。
がっかりです。何を間違えちゃったのかしら(苦笑
4日の日久し振りに晴れましたので主人とゼンマイ採りに行ってきました。
まだ日当たりのいいところにしか生えていませんでしたがまあまあの収穫でした。
山はもう芽吹きが始まってもやもやとした優しい緑の山になっていました。
水彩画のような優しい色、大好きですよ。
今の時季にしか見られない山の色です。
山には最近たくさんの車が止まっていますよ。
コロナ過でどこにも行けないってことで山に来ている方が多くいるみたい。
山菜は根こそぎ取らない、ごみなど置いていかないなど
マナーを守って楽しんでほしいですね。
ゼンマイ、日当たりのいいところなので少しやせています(苦笑
ゼンマイには男ゼンマイと女ゼンマイがあります。
男ゼンマイは先端がふっくらと膨らんでいます。
そして早く出てきて背丈は高いです。
開くと葉の色や形も違いますので機会があったらまた紹介しますね。
男ゼンマイも食べられますがちょっと硬いです。
男ゼンマイや小さいもの細いものは採りませんよ。
やはり大雪のせいで倒木もたくさんありました。
山菜の王様
タラの芽も日当たりのいいところでは出てましたよ。
山菜の王様コシアブラ
残念ながらコシアブラの写真はこれっきりです。
白い花も咲いてます。
う~~~ん名前が出てこない!
アオキの花
シックな色ですが可愛い。
さてさてこれは何の花かしら?
きれいな若草色の葉っぱですよ。
きのこまで生えていました。
名前はわかりませんーー。
収穫は少ないとは言っても二人で採りましたので結構な量になります。
これから処理が大変ですよ。
ほだ(綿と葉っぱくるんとした部分)を取り除きます。
こんなふうにまた一つ一つ手をかけなくてはいけませんよ。
ここまでやったら茹でます。
ござに広げ天日干しをします。
ただ干して良いわけではなく揉みながらゼンマイを丸くなるようにしていきます。
揉んでは干してを繰り返します。
ちゃんと揉まないと針金のようにピンとして硬いゼンマイになります。
干しあがると採ってきた時の10分の一になりますよ。
まあ~手のかかる山菜ですね。
売っているゼンマイはびっくりお値段ですが
こうも手がかかるのですから売るとなると納得です。
昨年取ったゼンマイがまだ残っています。
ほしい方は一報ください。
うちのは売り物ではないですからそんなにいいものではないけど差し上げますよ。
山に行ったときショウジョバカマの白花を見つけて興奮しちゃいました。
一つだけではなくたくさん咲いていましたよ。
自生している白花は初めて見ました。
あるんですね~~~(苦笑
証拠写真また今度アップしますね。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)