さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

山菜多しの食卓より

2021-05-20 09:30:24 | 料理
おはよう~~~
今日は晴れの予報、先ほどまで曇ってましたがお日様が出てきましたよ。
最高気温25度、最低気温14度です。夏日、一気に夏に突入でしょうか?(笑
でも6月ぐらいまではこちら暖房を入れなければいけないくらい寒くなる時がありますよ。
今の時期は気温差がありすぎて体調管理が大変だね。こんなことも5月病の一因になっているのかもね。

さてさて裏にはシャク?ヤマニンジンの花が満開に咲いていますよ。

緑いっぱいに白い花が爽やかですね。

レースフラワーのようにかわいい花です。
若いうちは山菜として食べられますが私はまだ食べたことはないです。
ニンジンの葉っぱのようなにおいがしますよ。

ここから我が家の毎日の食卓からです。
いつも通り山菜多しの田舎料理ばっかりです。

まずはわらびの醬油漬けです。
硬めにあく抜きをして醤油に漬けたものです。

わらびたたき、
わらびのあく抜きしたものを味噌と山椒の葉を一緒にたたいたものです。
こちらではどこのうちでもこの時期はわらびたたきを作ります。
とんとんとわらびをたたく音があちこちのお宅から聞こえてきますよ(笑
家庭によって味付けが違ってしょうがを入れたりにんにくを入れたりそれぞれ違います。

ご飯に乗せたらもう~~~うまいご飯何杯もいけちゃいます(苦笑
お酒のあてにもグッとですよ。

山ウドの味噌炒め。

ウドのほろ苦さ、いいですね。

こちらは油揚げと一緒に煮しめました。
母がよく作っていた味と似てまして懐かし味です。
習ったわけではないけれどくちが覚えていましたよ(笑

アイコという山菜(ミヤマイラクサ)
茹でて皮をむき鰹節と千切りのショウガを白出汁で味付けしました。

まだタラの芽やコシアブラが採れます。
やっぱり天ぷらが一番です。
山菜の天ぷらは薄衣でパリッと揚げると美味しいですね。

にらの醬油漬け
にらを生のまま刻んで醤油につけておくだけ。
これがほんと美味しいです。ご飯の共にお酒の共に最高です。
簡単ですぐできます。

豆腐に乗せて美味しかったです。
お肉にも乗せて食べたらおいしかったよ。

にらがたくさんあって毎日のように食べてます。
にらのチジミ



肉も入れてにら玉

味噌ラーメンにもにらたっぷり、スタミナが付きそうでしょう(笑
これもなかなか良かったです。

ジャガイモがまだ残ってます。
ポテトサラダを作りました。

モヤシと塩昆布のナムル

ブロッコリーのグラタン
我が家の男性陣はグラタンが好きなのでよく作ります。
具は何でもあるものでいいので簡単です。

野菜や山菜ばかりでなくお魚も食べますよ(笑
銀たらの西京味噌漬け、銀たらは最近とっても高くてなかなか口に入りませんね。
この日は半額処分品です(苦笑、半額でも美味しかったです。

煮込みハンバーグ
息子はこんなのが好きです。
去年とまとソースをたくさん作って冷凍してあったものを使いましたよ。
美味しかったです。

この時季は山菜が毎日何かしら食卓にあります。
いま限定のものが多いですから飽きることなく毎日食べていますよ。

さてさて今日も皆さんからいろいろなお料理のピントを大募集です。
よろしくお願いしまあ~~~す。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする