後志19町村の内11町村:寿都町、蘭越町、ニセコ町、
真狩村、留寿都村、京極町、倶知安町、岩内町、仁木町、
余市町、赤井川村には現在15名の女性議員がいます。
毎年1月に後志女性議員協議会総会が開かれます。
今年は21日に倶知安で開催され、参加町村は9町村から
11名が出席しました。寿都町、岩内町、倶知安町、余市町の
4名は欠席でした。
この総会では各町村の〈議会だより〉を持ち寄り、全議員
に配られ、会員相互の活動や意見を出し合い情報交換をする
貴重な場になっています。
総会では2012年の活動報告、今年の活動計画、決算報告と
2013年の収支予算が承認されました。
今年は赤井川村の中村明子議員が自ら活動の開催を引き受け、
5月16日(木)赤井川村のどさんこ農園、山口芳之議員の酪農、
カフェーながぬまを視察・体験する予定です。
9月には後志男女平等参画講演会を予定しています。
各町村議会では後志町村女性議員協議会を承認し会費・参加費・
交通費などの経費を負担する議会もありますが、残念ながら
ニセコ町議会は経費を一切認めていません。会費は年1,500円、
参加費は1,000円で合計2,500円です。他に年2回ほどの活動
参加費を考えても金額的には議会経費全体から見るとわずかな
ものですが、何よりも重要なことは後志町村女性議員協議会を
ニセコ町議会が承認するかどうかということです。
近隣11町村の女性議員が集まり、情報交換し、率直な意見を出し
合うことは議員として地域のこと、これからの議会活動を活発に、
真剣に考える大変貴重な集まりではないかと考えています。
ニセコ町の未来を展望し、ぜひ後志町村女性議員協議会を承認して
いただきたいと考えています。
私はニセコ町議会が後志町村女性議員協議会のように少人数で
積極的に近隣の議会と交流する機会を作り、地域のさまざまな
問題について意見交換をし、情報共有を今後ますます活発に
おこなって行く必要があると考えています。
真狩村、留寿都村、京極町、倶知安町、岩内町、仁木町、
余市町、赤井川村には現在15名の女性議員がいます。
毎年1月に後志女性議員協議会総会が開かれます。
今年は21日に倶知安で開催され、参加町村は9町村から
11名が出席しました。寿都町、岩内町、倶知安町、余市町の
4名は欠席でした。
この総会では各町村の〈議会だより〉を持ち寄り、全議員
に配られ、会員相互の活動や意見を出し合い情報交換をする
貴重な場になっています。
総会では2012年の活動報告、今年の活動計画、決算報告と
2013年の収支予算が承認されました。
今年は赤井川村の中村明子議員が自ら活動の開催を引き受け、
5月16日(木)赤井川村のどさんこ農園、山口芳之議員の酪農、
カフェーながぬまを視察・体験する予定です。
9月には後志男女平等参画講演会を予定しています。
各町村議会では後志町村女性議員協議会を承認し会費・参加費・
交通費などの経費を負担する議会もありますが、残念ながら
ニセコ町議会は経費を一切認めていません。会費は年1,500円、
参加費は1,000円で合計2,500円です。他に年2回ほどの活動
参加費を考えても金額的には議会経費全体から見るとわずかな
ものですが、何よりも重要なことは後志町村女性議員協議会を
ニセコ町議会が承認するかどうかということです。
近隣11町村の女性議員が集まり、情報交換し、率直な意見を出し
合うことは議員として地域のこと、これからの議会活動を活発に、
真剣に考える大変貴重な集まりではないかと考えています。
ニセコ町の未来を展望し、ぜひ後志町村女性議員協議会を承認して
いただきたいと考えています。
私はニセコ町議会が後志町村女性議員協議会のように少人数で
積極的に近隣の議会と交流する機会を作り、地域のさまざまな
問題について意見交換をし、情報共有を今後ますます活発に
おこなって行く必要があると考えています。