大好きなフサスグリが真っ赤に熟しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/1d9758cb7ec0b23b94f687ff2b4812e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/23c390991c09549e5f5341b1a67277f9.jpg)
まるで宝石ですね!ユスラウメやビックリグミはすぐヒヨドリに食べられてしまいましたが今のところこの実は大丈夫。さわやかな酸味があります。水切れに弱いので、やはり木陰に地植えが良いようです。
すぐ上の菊鉢のまわりにはパトロール隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/b74737add02d2b25ff8b3a622ec6cd8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cf/1d9758cb7ec0b23b94f687ff2b4812e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/23c390991c09549e5f5341b1a67277f9.jpg)
まるで宝石ですね!ユスラウメやビックリグミはすぐヒヨドリに食べられてしまいましたが今のところこの実は大丈夫。さわやかな酸味があります。水切れに弱いので、やはり木陰に地植えが良いようです。
すぐ上の菊鉢のまわりにはパトロール隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/b74737add02d2b25ff8b3a622ec6cd8a.jpg)
こんなに大きくなりました!孵化した頃から比べると体長は4倍ほどに
なったでしょうか。オオカマキリは、卵塊からいちどきに孵化せず時間をずらして孵化することがあるとか、不思議な仕組みですね。
おかげで虫の多い菊周りには大小のカマキリが。心強い限りです。