教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

1月の庭

2012年01月12日 | その他

昨年はまったく手入れを怠ってしまい
ろくに草むしりもしなかったにもかかわらず
庭の草花たちはきれいな色を見せてくれています。



万両は移植したわけでもないのに
いろいろな所から新芽が出てきて
毎年実がなってくれる世話要らずの植物♪



5~6年は植えっぱなしの水仙
今年は少し移植しようかな?



もうひと月以上咲いていてくれるサザンカ
先日ある方が
チャドクガの毛が葉についているから
素手で木を触らないように
と注意してくれました。怖い!
しっかりチェックしなければ・・・。



年中咲いているように見える
コバナノランタナ



金柑はようやく色づき始めました。
この木に昨年の夏から秋にかけて
かつてないほど多くの
ナミアゲハの幼虫がついていて
成長を楽しみにしていたのですが・・
残念なことに1匹も
大きくなったものを確認できませんでした。



西側のフユサンゴの下に野良猫にゃんきち(仮名)!
陰からこっそり見ていたら
フユサンゴの葉を何度もむしって
食べているように見えました。
整腸剤がわりなのでしょうか?

東側のフユサンゴの下にも!
にゃんきちめ・・・
私を見るときはこんなに目つきが悪いのに



母がいると可愛く鳴くのは何故?

今年は万両ばかりでなく
千両も鈴なりなのに
ここ数年来てくれていたジョウビタキが
まったく姿を見せません。
にゃんきちがいるからかな・・?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする