教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

青い鳥号の修理

2012年01月19日 | 教室風景

購入して25年は経過した青い鳥号の
修理をすることにして、先日
前輪を外すための14mmのコンビネーションレンチと、
タイヤをホイールから外すためのヘラを購入しました。



2年ほど乗っていませんでしたが
車輪は簡単に外れました。



タイヤもボロボロだったので
ホイールから簡単に外れました。



リムテープの下はこんなことに!
スポークの頭は錆びて
ほとんどがつぶれてしまっていました。



でもピカールで磨いたらこんなにぴかぴか♪
ホイールはaraya製。(自転車はブリヂストン製)
まったく問題ないのですが・・

昨日今日と運んだり磨いたりして
久々に腰が痛い~!これはマズイ・・



あまりにも腰が痛くてなかなか持ち上げられず
愛車のプレオちゃんに積み込むのに
大変な思いをしました。



助手席を一番前に寄せ
前輪を外した状態でギリギリ。
24インチでこれですから
26インチだと厳しいかもしれません。



幹線道路沿いの自転車屋さんで見てもらったところ

スポークがかなり錆びていて
折れている2本を新品に換えたところで
他のものも調整不能で厳しい。
車輪ごと新しくした場合と
ホイールを活かしてスポークをすべて
新品にした場合がとでは5千円弱
後者の方が高くつく。
前輪後輪すべて新品にして
ブレーキワイヤーを前後新しくして
前輪のブレーキシューも新しくして
工賃を入れて18,314円といわれました。

う~む・・
見積もっていただいている間に見た
似たような型の新品が同じような価格。
少々迷いましたが
やっぱり青い鳥号は捨てたくない!
修理して大切に乗ることに決めました。
10日後に乗って帰るのが楽しみです♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする