待ちに待った立春♪冬鳥もそわそわし始める頃です。
冬ならではの出会いに期待して森を歩き始めたら
アカハラだ!それともアカコッコ?
せっかく会えたのに何だかカメラがおかしい。
あわててマニュアルフォーカスに切り替えてピントをあわせようとしたけれど
目のほうもあやしいのでジタバタしているうちに飛び去ってしまいました。
こちらはシロハラ。
藪の中、手動でピントを合わせているうちに逃げてしまいました。
違うレンズを装着したらオートフォーカスが作動したのでカメラの故障ではなく
ズームレンズの故障。。2年前に買ったばかりなのに、冬鳥の時期なのに!
朝散歩の帰り道は何だか薄暗く寒々しく感じられました。
2月最初の教室日でした。
見えないコロナウイルスを恐れながら3度目の冬。
換気に消毒、密にならない、の他には何かできることはないかと考え
できる範囲をあちこち掃除。心なしか辺りの雰囲気が明るくなります☆
カレンダーをめくってもうすぐ春。作品展に向けて新作を制作中です。
2年お休みしてしまった作品展を今年こそ開催できるとよいのですが。
お昼休みはコンパクトデジタルカメラで撮影しました。
冬色の森で春のきざしを探して
ニワトコの新葉がひらきそう!
だいぶ膨らんできたヤシャブシの蕾
ハンノキはもうすぐ開花
長く垂れ下がっているのが雄花序、赤っぽく丸いのが雌花序
葉をもむと胡麻の香りがするというゴモジュ
早くも花が咲いていました。今度香りをかいでみよう♪
春の芽吹きをホオジロも待ち望んでいることでしょう
毛ヅヤのよい若いトラさんにばったり
あいかわらず静かな森の、内にひそむ生命力に元気をもらいました。