朝から晴れて爽やかな風が吹いていました。
フジが巻き付いたマルバウツギと思われる白い花
待ちかねた卯の花の季節到来です♪
木々はいよいよ新葉を伸ばしうっそうとしてきました。
あの白い花はフジの白花、それともニセアカシア?
ニセアカシアは甘~い香り
ノイバラや
アキグミの花も良い香り!昆虫たちを引き寄せていました。
4月2回目の教室日でした。
天窓から強い陽射しが降り注ぐ時期となりました。
画面はよく見えますが目の負担とならないよう気を付けながら。
午後にAさんが日本画作品を、Iさんが色鉛筆作品を完成させました。
のちほどご紹介いたしますのでお楽しみに☆
お昼休み、日差しをよけながら生き物を探して歩いていると
エビヅルと思われる若葉に虹色に輝く甲虫が!
アカガネサルハムシです。
暑い時期に出会う印象ですが、もう出現しているとは。
カワトンボも数頭飛んでいました。
他にもハラビロトンボ、クロスジギンヤンマ、イトトンボの仲間
に出会いました。
丈高くなったツルカノコソウにヒメウラナミジャノメ♪
サトキマダラヒカゲも飛んでいて思わず二度見しました。
まだ4月だというのに。
白い蛾も数種見かけました。
ようやく撮影できたこちらはフタテンシロカギバという名前。
幼虫はミズキ、クマノミズキを食べて育つそうですが
この時はイボタノキの葉裏にいました。
シャクガ科かと思いましたがカギバガ科。
蛾は種類が多く、いつも調べるのに苦労しますがそれも楽しい♪
昨年はミズキの葉にキアシドクガが大発生していましたが
いまのところあまり食害されていないように見えます。
季節の進みのはやさに生き物たちもとまどっているのかもしれません。