前回歩いてから4日後の朝
森はさらに彩り豊かになっていました♪
草木が萌え出るこの時期が一年で一番好きです。
ウグイスの歌もかなり上手になってきました。
ウグイスの後ろに見える花は
ミツバアケビ。中央の小さい方が雄花、左右大きい方が雌花
こちらは5枚葉のアケビ。ずいぶん花色が違いますね。
4月2回目の教室日でした。
時折雨のぱらつく薄曇りのお天気でしたが、小鳥たちの歌と
体育館で踊る若者たちの歓声を聞きながら楽しく描きました。
午後にAさんが日本画作品を完成させました。
順次ご紹介してまいりますのでお楽しみに☆
やや冷たい風の吹く森を歩くと
シロバナハンショウヅルの花が早くも開きはじめていました。
面白いナツトウダイの花を眺めていたら
ごく小さなハチが飛んできました。
棍棒のような腹部。。きっと寄生バチの仲間だろうと
いろいろ検索したのですがまったくわからず。
この日会えたチョウは
クロコノマチョウ。寒くて動けなかったのか
近くで撮らせてもらえました。無事越冬おめでとう!
この日会えたガはフタホシシロエダシャク
なかなかイボタガには会えないものですね。。
夕方になってようやく晴れてきて
リスたちも活発に動き出しました。
早春のみ出現する動植物はたくさん!
忙しくも楽しい季節がやってきました。
最新の画像[もっと見る]
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2日前