教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

新盆準備

2009年08月12日 | その他
絵のことにかまけて、結局というかやはりというべきか
新盆の準備は姉にまかせきりでした。重労働の菊の土作りも
やってもらっていますし、ほんとに頭があがりません!

準備品の数々・・たくさんありますね。
早く速く帰ってきてほしい、ということで馬、
帰り道はゆっくり、ということで牛
特徴をとらえてよくできています。

おがらをたくためのほうろく、季節の野菜や果物、お花
ビール好きな父に合わせてビールロウソク
これらは精霊棚へ


帰ってくる場所を間違えないための目印という白提灯

新たな対の霊前灯も仲間入り

カラフルな光がくるくるまわって華やかです

そのほか、笹を近くで採集してきたり
ミソハギという花やほおずきを購入したと聞きました。
ミソハギの名はみそぎはぎの略、ほおずきは漢字で鬼灯、
これも帰ってくる仏様が迷わないための提灯代わりなんですね。

準備したもの全てに「なるほど」と感心する理由付けがあります。
その理屈がすっと心に入ってくるのは、自分でも意識しないうちに
仏教の行事が生活の一部となっていたためでしょうか。

明日はお仕事。迎え火をたく時間に間に合うといいのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漣の会初日

2009年08月12日 | その他
グループ展「漣の会」の初日です。



たくさんの方にお越しいただきました。

会場の様子などぜひこちらをご覧下さい。



お嬢さんと一緒に I さんがご来場くださいました。
ありがとうございます。

会場には「漣の会」メンバーが誰かしら在廊している
と思いますので、分からないことなどありましたら
どうぞお気軽にお声をおかけください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示作業

2009年08月11日 | その他
すっかり晴れ上がった夕方
漣の会メンバーで協力し展示作業をしました。


広いギャラリーにずらりとならんだ個性的な作品群

あなたの心に響く一枚に出会えるかもしれません!

会期は8月12日~18日
時間は10時~18時30分(最終日は16時まで)
藤沢さいか屋 5階ギャラリー(JR藤沢駅より徒歩1分)

この機会にぜひご高覧くださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漣の会展前日

2009年08月11日 | その他
「流れ」部分

藤沢さいか屋5階ギャラリーでのグループ展
「漣の会」がいよいよ明日から始まります。

あいにくの天気の今日が搬入・飾り付け。
夕方までに台風がそれてくれればいいのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな田んぼ見たことない!

2009年08月10日 | 散歩
子供の頃よく遊んだ場所を歩いたら

思いがけない変化を発見しました!

ものすごい数のトンボです

記憶をたどってみてもこの田んぼで
こんな光景を見たことがありません

ここでは昨年も、たくさんの
オタマジャクシを観察することができました

田んぼに生き物が帰ってきました~!

一時もじっとしていないのでよく撮れず

25年前より環境が良くなっているなんて素晴らしい!
そういえば近くの引地川もだいぶ悪臭がしなくなりました

おいしいお米をつくろうとする
農家の方の努力と創意工夫には頭が下がります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの散歩

2009年08月09日 | 散歩
残暑お見舞い申し上げます。
もう立秋を迎えていたのですね。

家にこもったまま夏が終わってしまう~!
急に焦って、夕方家を飛び出しました。

向こうから大きなカナブンがぐんぐん近づいてくる

とカメラを向けたら、大きなメスのカブトムシでした。

泥をたくさんつけているところを見ると
地上に出てきたばかりでしょうか?

がんばれがんばれ、暑いうちに!

ふと頭上を見上げると

蝉の抜け殻がたくさん!
彼らの子孫が羽化する6~7年後も
環境が変わっていませんように。

ルリタテハの幼虫がいないか毎回チェックするホトトギスには

かわいいニホンカナヘビがたたずんでいました

皆一生懸命生きています。

そんな彼らを見るにつけ、体力のなさを言い訳に
ダラダラしがちな自分を反省するのです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の蝶?

2009年08月08日 | 生き物
もう越してきてから何年たつでしょうか・・
某車メーカーの元社宅というこの古いアパート
広いわりに家賃が安く、全室フローリング風呂付空調付き
アトリエ兼住居としてはほぼ完璧!気に入っているのですが
なんと先住者がいたのです


部屋を飛び回っているのを初めて見たときには仰天しました
大切にしている美術作品に隠れるの図
「そこはやめて~」と叫んでも通じず

どうやらトイレの換気扇から入り込んでいるらしいのですが

それに気がついたのはかなりあと
こんなふうにぷら~んと・・バットマンだったらいいのに!

おとなしいので捕獲して放すのは簡単ですが
咬まれたら狂犬病になる危険があるので要注意です

もちろん生きています
ビニール越しにも体温の高さと鼓動の早さがわかります

都会に増えているというこのアブラコウモリ
夜空に飛びかう姿を見たことがある方も多いはず

ふわふわとしてこんなにちっちゃいのです

入り口を塞ぐ努力をしたり煙をたいたり
よそへ引っ越ししてもらおうと奮闘してきましたが
そんなに嫌ではなくなってきたのであまり本気ではありません

大家族のお母さんなのかも・・・今は子育て期間です

蚊のような虫なら、一日で500匹も食べるとか
その点昼間活動するツバメに似ているので益獣といえます

同じ哺乳類同士、まぁいいかな・・と思う今日この頃です





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリ増設

2009年08月08日 | その他
ほぼ毎日写真を撮るので
画像がどんどん増えていきます。

時々メールで庭の様子が送られてきたりもします

先日、劇的に現れたヒキガエルくん
母いわく「お父さんかと思った」
我が家の庭が安住の地になるといいのですが。


これらの膨大な画像を処理、保存するのに
acerのコンパクトなパソコンを使っていますが、
 この頃ファンの回転音がうるさいほどになってきました

暑さの為だけでなくどうやらメモリ不足のよう・・
メーカーに出したら高くつくことでしょう。
貧乏人は自分で何とかするしかありません!

「このシールをはがしたら保証は無効」 
と英語で書いてあるところにネジがありますが
無視してシールをやぶり蓋を開けます。


通販で購入した1Gのメモリーは送料入れて1,899円也、安い!

小さな空間にぎっしりと部品が詰め込まれています
びくびくしつつメモリーをカチャッとはめこみました。
作業記録写真を撮っておけばいいのに

緊張と興奮ですっかり忘れてしまいました。
最後ふたたび蓋を閉めるのにかなり手間取り汗びっしょり。
それもこれも、安く快適を手に入れるためです。

結果、問題なくメモリーは認識され、画像処理しても
砂時計マークは出ません。起動も早くて気持ちいい。

やればできるじゃない~!
達成感でかなり嬉しくなり、暑さも吹き飛びました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなかえる発見!

2009年08月07日 | 生き物
お昼、庭仕事をしていた姉から
大きなかえる発見!
とメールが届きました

わくわくを抑えきれず仕事のあと車を飛ばして家へ

期待を裏切らない接写の鬼撮影画像がこちらです

赤いものは姉が子供の頃つくった彫刻作品
その横に・・

なんと!この巨体は

ヒキガエルではありませんか!

動くものならなんでも口にするという大食漢

片手には乗らないビックサイズ
いつの間にやってきたのやら

母でさえ庭では初対面

みんな大歓迎です!
懐中電灯片手に観察したところ
お尻を土の中に落ち着けて滞在する模様・・

アマガエルには樹上が一番


小さな庭の生態系が今後は一変するかもしれません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2009年08月06日 | その他
昨夜は満月がきれいでしたね

満月の月明かりならこの花も見えますね
たとえ暗くても強い香りでその存在に気がつくはずです

月下美人の花は夕方7時頃から開き、2時頃には閉じ始めます
まさに夜輝く麗人。月下美人とはぴったりな呼び名です。

まめに手入れをされていたこの画像の頃の株は
一度ならず数多くの花を咲かせていたものです

顔よりも大きい!存在感があります

今年はまだ一輪しか咲いていないのは何故・・?

蕾まで素晴らしい形態・・言葉をしゃべりそうです

あまり水を必要としない蘭や多肉植物類の鉢は
西側の、直射日光と風があたらない棚に置いてあります

なぜかこの一角でよく庭のアイドルを見かけます
虫がいるのでしょうか?鳥が来ないから?


田んぼに水が入ってから、庭のニホンアマガエルたちは
一斉にいなくなったようでがっかりしていましたがどうやら
近頃帰ってきてくれたよう、本当に嬉しい~!
 
ツルピカで健康体、かわいすぎます!


これからは月下美人のボディーガードです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする