☆SAKURAの想いのままに

日々の暮らし・旅のこと・想いのままに

日本盛「プモア クリーム」

2017-07-22 14:45:03 | モニター

 

アメリカより
娘と孫たちが来ていて
大忙しの毎日でしたが
やっと平常に戻り
遅ればせながら
先日届いた日本盛の「プモア クリーム」
ブログにアップです

お酒でお馴染みの
日本盛の化粧品
「プモアクリーム」


独自成分の日本酒酵母と乳酸菌のコラボ
年齢と向き合うための優れた成分と
新感覚の使用感が特徴の化粧品です

この時期紫外線対策はもとより
保湿も大切
夏に保湿?
と思ったのですが
お肌がうるおいのベールで包まれることで
紫外線などのダメージから守られるそうです



保湿というと
べたべた感が気になりますが
プモアクリームは
ジェル感覚のクリームで
スパチュラでパール粒大を取り



お肌に付けるとす~ととろける感じで
べたべた感が全くなく
暑い時期でも抵抗なくつけられます

勿論
無着色、無香料、弱酸性、パラベンフリー
数種類のエッセンシャルオイルを配合しているので
爽やかな香りが広がります

今年の夏は
「プモアクリーム」で
紫外線対策が出来そうです♪

 

 

 


これ一本で♪

2017-05-07 16:57:00 | モニター

 

株)アサムラサキさんのかき醤油
お試しする機会がありました


まずは醤油さしに移して試飲(?)
芳醇な香りと幾分甘めの味わい


取り敢えずは
そのまま、試したいと
「卵かけごはん」


普通のお醤油とは一味違う味わいです♪


「フキの煮物」


おかかを足して味付けはカキ醤油のみ


「おかひじきの辛子和え」


こちらも味付けは
和からしとカキ醤油のみ


「焼きおにぎり」

フライパンを使うので
お醤油が下に垂れることもなく
焼きあがるのでとても便利
せっかの味醤油なので
お昼に作ってみました
焼ける時の香りがとてもよく
勿論お味もぐー!


個人的には煮物などの
調味料としてではなく
そのまま、お醤油としての使い方が好みです

 

 

 

 

 

アサムラサキファンサイト参加中


リペアジェル&リペアウォーター

2017-03-09 20:37:01 | モニター

 

 

今回のおためし商品は
リソウコーポレーションの
「リペアジェル&リペアウォーター」

 

 

「リペアジェル」


エイジングケア美容液
会社独自の美容成分「アミノ酸生命体」と
「ビタミンC生命体」を配合
水を一滴も使用しない100%美容成分
100%植物由来の美容液
その為敏感肌の方でも安心して使用できるようです

 

 

このようにかなりどろ~んとしています


使い方は
1)洗顔後、1、2プッシュを手のひらに取り
2)気になるところに軽く指先を滑らせるようにして伸ばしていき
3)指先を軽く滑らせながら顔全体になじませます
4)手で包み込むように1、2分押さえるとより肌になじむ感じです 

しっとりと使いたい時には
このままで使用するのがベスト 

サッパリと使いたい時には
リペアジェルと同量位のリペアウォーターを
混ぜて使用するとサラッとした使用感をえられます 

年齢肌の根本ケアにより
一段と若く見える素肌を目指して開発された
☆SAKURA年代にとっては嬉しい美容液です

 

「リペアウォーター」

 

独自のプラズマ加工等により
作られているリペアウォーター
安定性に優れた機能水は
赤ちゃんのボディーローションとしても
使えるようです

スプレー式なので肌の乾燥を感じた時
スプレーするとしっとりします

個人的には
朝はリペアウォーターとミックスして
夜はリペアジェルのみで使用がいいようです

 

 

 

 

 


「ナチュセラクリーム」

2017-02-28 16:23:28 | モニター

 

2017年2月も今日限り
他の月より2~3日短いだけなのに
あっという間に終わってしまう感じです

今回お試し商品は
岐陽コーポレーションの
「ナチュセラクリーム」

保湿には欠かせない、重要な保湿成分で
人の肌に最も近いセラミド配合のクリーム


手書き風の説明書付が付いています♪


オレンジ色のクリームは
付属のスパチュラで取り出して使用
よくのびるで肌にもしっかり馴染む感じです♪

サランラップのような役割をするセラミド
多種多様なセラミド配合により
肌の潤いを保持するようで
使用後の保湿力が維持されて
翌朝洗顔の時も
しっとり感が残っています


「ナチュセラクリーム」は
乾燥肌・敏感肌の方に
特におすすめのクリームです

 

 

 

 






ナチュセラクリーム

美味しいお茶を

2017-02-21 15:44:52 | モニター
 
 
 
 

もうすぐ創業100年
ハラダ製茶の
「静岡深蒸し茶・茜富士」

日本人として
緑茶は欠かせない飲み物
特に☆SAKURA世代は
一日に何杯かいただきます

いつもは深く考えせず入れていますが
今回はせっかくの美味しいお茶
マニュアルにそって
入れてみることにしました

とても細かで繊細な茶葉

使用するお湯は
沸騰後少し冷まして約75度
お茶の葉6g(大さじ1程度)を
急須に入れ30秒

とても鮮やかなグリーン

口の中にまろやかな甘みが広がり
飲んだ時に芳醇な香りが
喉から鼻腔に抜けます
「おいしい」と感じる一瞬!

深蒸し茶発祥の地とも言われる
静岡県牧之原産の一番摘みの茶葉だけを使用
以前、深蒸し茶が長寿に効果があると
話題になりましたね


参考までに一晩冷蔵庫で寝かし
水出しで冷茶も入れてみました


ハラダ製茶では
緑茶のみならず
コーヒー・海苔・お菓子も
オンラインで購入可能です♪



 
 
 
 
ハラダ製茶【源宗園】静岡の本場深蒸し茶【茜富士】お試しキャンペーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ナチュセラライト

2017-01-14 16:22:29 | モニター

 

2017年に入り
あっという間に
一月も半ばになりました

今年初の
お試し商品は
「ナチュセラライト」
敏感肌用に作られた
素肌セラミドを配合の
オールインワンクリーム

お手軽に使えて
オールインワンクリームは
サッパリして好きなのですが
この時期
☆SAKURA世代には
ちょっと保湿力が足りないような・・・
つけてしばらくすると
乾燥してきて
もう少ししっとりして欲しいなという感じ


「ナチュセラライト」を使ってみたところ
使用後の保湿力維持されて
充分しっとりする感じ


可愛らしい手書き風の説明書付きです

セラミドの働きは分かりやすく例えると、
サランラップのような役割
様々な種類のセラミド配合により
肌の潤いを保持するようです

香料・着色料・鉱物油
アルコール・パラベン不使用
オレンジカラ―は
アスタキサンチン由来の色だそうです

 

 

 

 

 





岐陽コーポレーション株式会社

「おとり寄せコレクション 鍋焼うどん」

2016-12-08 21:17:38 | モニター


12月も日一日と過ぎていき
何となく気忙しくなってきました

先日届いた
キンレイさんの
「おとり寄せコレクション 鍋焼うどん」


今日は一人だったので
手軽に昼食をと
作ってみることにしました

麺に具材・スープと
全てワンセット
用意するのはお鍋だけなのですが
前回はお鍋で作り
移す時ちょっと崩れてしまったので
今回は土鍋を使用しました

一人用土鍋にすっぽりと入ります

上にのってる具材は9種類
(海老、鶏肉、鱧かまぼこ、鶏つくね
玉子焼き、冬菇椎茸、きざみ揚げ、ほうれん草、麩)

出汁が溶け始めるまで弱火で加熱

鰹節のいい香りが漂うお出しは関西風
麺は「あやひかり」を使用したコシのあるうどん
本格的です!

「おとり寄せコレクション」シリーズは5種類あり
スーパーのみならずコンビニでも購入できるそうです
年末の忙しい時期
手軽にほっこりと暖まり
大活躍しそうです♪






寒い日にほっこりと「ほうとう」を

2016-11-14 20:25:59 | モニター

 

今日も寒い一日でした
こんな日は身体が暖まるものをと
先日届いていた
シマダヤの
「ほうとう」作りました

小麦粉は100%国産
安心です♪



我が家で用意した材料は
豚肉
白菜
人参
ごぼう
長ネギ
あげ
そして欠かせないかぼちゃ
お好みの材料と
一緒に煮込むだけの簡単調理


「ほうとう」とは
山梨県の郷土料理で
山梨に行くといつも食べてきますが
家で作ることはありませんでした
今回作ってみて簡単美味
これからは我が家の定番になりそうです

 

 

 

 

 



日本酒のたっぷり保湿ジェル

2016-11-12 16:33:10 | モニター

 

今年もあとひと月半
残すところわずかとなりました
今日は先日届いた
「日本酒のたっぷり保湿ジェル」のご紹介

ネーミングもユニーク
その名の通り
日本盛株式会社の商品です
酒造元で化粧品?と
ちょっと驚きですが
最近は色々な化粧品を開発しているようです


今回届いたのは200mlサイズ
これ1つで化粧水の後
美容液・乳液・クリームと
3つの役割をする高機能ジェル

手にのせてみるととろみ感があるけど
つけるとす~とのびて
肌に馴染む感じ
べとつき感ないので季節を問わず使えそうです
顔だけでなく全身に使えるのも便利
お値段手ごろだからこその使用法ですね


 

 

 




 




日本酒のたっぷり保湿ジェル(Amazon)

和風つゆ「きわみ」

2016-09-05 14:25:00 | モニター

 

今回お試しできる機会に恵まれたのは
万能調味料 和風つゆ「きわみ」シリーズ4種類

「きわみ」
「減塩きわみ」
「極みだし無添加だしつゆ」
「きわみあわせだし」

素材は
北海道産の真昆布
鹿児島県産のかつお節
国産椎茸から取っただし
本醸造醤油にみりん

使い切り小袋タイプの液体調味料

小袋タイプにしているのは
保存料を使用していないので
香り・味の劣化を防ぐため
1回使い切りにすることで
できたての旨み・風味をそこなわず
開封するたびに新鮮な味を楽しめるようです

今回は
「きわみだしつゆ」と「あわせだし」を使って
「大根とひろうすの炊き合わせ」を
作ってみました

ことこと煮たいので倍量の水分を追加して使用しました


お昼には
「かき揚げ丼」のタレに
「きわみ」を使ってみました

こちらの商品
常温で6ヶ月保存が可能だそうです