朝からすっきりと晴れ渡ったこの日
札幌郊外「北海道開拓の村」へ
入り口は旧札幌停車場
明治・大正期に建築された北海道の建造物を
54haの敷地に復元した野外博物館
「市街地郡」「漁村郡」「農村郡」「山村郡」と
4つのブロックに別れ50数戸の建物が並んでいます
今回は主だった建物を写真で紹介していきます
※サムネイルにマウスオンしてください
non_nonさんのソースをお借りしました
続きの写真は「開拓の村②」へ
一人旅ブログランキング
札幌郊外「北海道開拓の村」へ
入り口は旧札幌停車場
明治・大正期に建築された北海道の建造物を
54haの敷地に復元した野外博物館
「市街地郡」「漁村郡」「農村郡」「山村郡」と
4つのブロックに別れ50数戸の建物が並んでいます
今回は主だった建物を写真で紹介していきます
※サムネイルにマウスオンしてください
|
|
|
non_nonさんのソースをお借りしました
続きの写真は「開拓の村②」へ
一人旅ブログランキング
建造物の様子、大変によく分かりました。
素敵なショットの数々で。
↓リンゴの実ショットも、いいですね。
いろいろ見て、楽しめました。
旅気分、味わえました。
ありがとうございました。
さすが、北海道を知り尽くしてる☆SAKURAさん。
毎年の 夏の旅行が 今回は秋に。
北海道は ブルースカイが映えますね。(^^)
空気までが 美味しそう。(@⌒ο⌒@)b ウフッ
たくさんのお写真で 楽しませていただきました。
ありがとうございました。(*^^)v
大体がレンガ造りですが
札幌近郊にはモダンな木造建築がたくさん残されていますね
「開拓の村」には一日中いても飽きることがないでしょうね
しかし、こんなに立派な建造物を建て現在に至る。
たくましい開拓者達の息吹が聞こえるようです。
明治、大正時代にタイムスリップ(笑)って感じ
ですね!お写真拝見して行ってみたくなりましたよ♪
馬車鉄道や、馬そりもあるのですね^^
ちょっと乗ってみたいなあ~(笑)
しかしですね、当時この広大な北海道に移住され
未開発地を開拓され、厳しい条件でもの凄い苦労され
た方々がいらっしゃて今がある訳で、
私たちは日頃何気なく頂いていておりますが、
開拓者の方々と今ある北海道の恵みに
感謝したいと思いますね!
欧米の風景に似て すっきりと綺麗ですね^^
紅葉は残念でしたが こちらの秋より
良い色が出てステキです。
行った事がないので、今度行ってみたいと思います。
秋の北海道もまだ経験ないので行きたいです~
お天気も良かったようで
伊達の岩間邸(だったかな?)はありませんでしたか
ひとりもnon-nonさんのソースで
gooのブログからUPしてます
覗いてみてください
とくと拝見させていただきました
札幌には4回くらい行ったけど・・・
ここは知らなかったな~
土地も広いので全て回るだけでかなりの時間。
遠足らしい小学生も来ていましたよ。