貨物列車で行こう!(長田昭二 文藝春秋)
幼い頃からの貨物列車ファンの著者が各地の貨物ターミナルを訪ね、実車に同乗したルポ。
本作を読んでいて楽しいのは、著者が本当に貨物列車好きで、貨物列車しか走らない路線に同乗できてマジで喜んでいることから来ていそう。
一方でそこまでマニアでもないので、編成とか列車の種類とかに深入りせず、実車経験が中心になっているのも(私のような興味はあっても専門的知識に欠ける者には)好ましかった。
特に読みどころとなっているのは、新鶴見から出発して尻手短絡線を経て東京港トンネルを経由して東京貨物ターミナルへ至る経路。東京港トンネルへ進入する箇所を撮った写真も興味深かった。
今や都心に近い住宅地となりつつある南千住に依然として蟠踞?する広大な隅田川駅、
広島車両区の古くさい(空調もない)施設で整備にはげむ(ここでは本格的な整備のため全分解して組み立て直している!)人たち、
広島貨物ターミナル駅から出発してセノハチ(瀬野〜八本松間の急勾配がある難所)での、補機(後ろから押す動力車)による支援ぶり、
も楽しく読めた。
幼い頃からの貨物列車ファンの著者が各地の貨物ターミナルを訪ね、実車に同乗したルポ。
本作を読んでいて楽しいのは、著者が本当に貨物列車好きで、貨物列車しか走らない路線に同乗できてマジで喜んでいることから来ていそう。
一方でそこまでマニアでもないので、編成とか列車の種類とかに深入りせず、実車経験が中心になっているのも(私のような興味はあっても専門的知識に欠ける者には)好ましかった。
特に読みどころとなっているのは、新鶴見から出発して尻手短絡線を経て東京港トンネルを経由して東京貨物ターミナルへ至る経路。東京港トンネルへ進入する箇所を撮った写真も興味深かった。
今や都心に近い住宅地となりつつある南千住に依然として蟠踞?する広大な隅田川駅、
広島車両区の古くさい(空調もない)施設で整備にはげむ(ここでは本格的な整備のため全分解して組み立て直している!)人たち、
広島貨物ターミナル駅から出発してセノハチ(瀬野〜八本松間の急勾配がある難所)での、補機(後ろから押す動力車)による支援ぶり、
も楽しく読めた。