2012年11月12日の記事以降から
2014年いっぱいまでの、
ジュビラーテ演奏曲を 追加です。
演奏曲・ジュビラーテ編 1 は、こちら
2012年つづき
☆第48回 伊丹市民合唱祭(11.25 伊丹アイフォニックホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・詩篇42より 谷川の流れを鹿が慕うがごとく メンデルスゾーン
2013年
☆ジョイントコンサート~逢えてよかったね~(6.2 伊丹アイフォニックホール)
女声合唱 コーロ・セルクル、男声合唱 伊丹ヘルデン・コール、混声合唱 ジュビラーテ
3団体によるジョイントコンサート
♪オープニング/合同演奏
指揮:才木 保彦 ピアノ:遠藤 千里
「夏のメドレー」
♪ジュビラーテ
指揮:小梶 史絵 ピアノ:松田 千夏
・ラシーヌ賛歌 J.ラシーヌ/G.フォーレ
・詩篇42より 谷川の流れを鹿が慕うがごとく F.メンデルスゾーン
・このみち 金子 みすず/石若 雅哉
・聞こえる 岩間 芳樹/新実 徳英
♪クロージング/合同演奏
指揮:小梶 史絵 ピアノ:遠藤 千里
・花は咲く 岩井 俊二/菅野 よう子
・逢えてよかったね
☆ピッコロフェスティバル(8.17 ピッコロシアター)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:松田 千夏
・逢えてよかったね
・このみち
・Stand Alone
・Climb every mountain すべての山に登れ
このピッコロフェスティバルには、残念ながら 参加できませんでした。
母の入院中で、たいへんな時期だったので。
☆第49回 伊丹市民合唱祭(12.1 伊丹アイフォニックホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:松田 千夏
・The Lord bless you and keep you J.ラター
・トゥーレの王 ゲーテ/R.シューマン
・木を植える 谷川 俊太郎/木下 牧子
2014年
☆10th Anniversary Concert(6.22 西宮市甲東ホール)
結成10周年を記念しての、ジュビラーテ単独のコンサート。
わたしの個人的な状況は、父のことで心配が続き、毎日バタバタで落ちつかなかった時期。
当日になって出演できなくなる可能性も頭におきながら、
いいやきっとみんなと歌える、と信じて練習に励みました。
企画や準備、当日の進行、そしてもちろん演奏についても、
次からはもっとこうしていかなければ、
という課題がいろいろみつかりました。
指揮:小梶 史絵 ピアノ:土肥 永津子・松田 千夏
1st Stage ドイツ・ロマン時代の作品
・主よ、この時代に Verleih uns Frieden gnadiglich F.メンデルスゾーン
・「詩篇42」より 鹿が谷の水を慕うがごとく F.メンデルスゾーン
・トゥーレの王 J.W.v.ゲーテ/R.シューマン
・おお、美しい夜よ J.ブラームス
2st Stage 木下 牧子の作品
・春に
・おんがく
・さびしいカシの木
・ロマンチストの豚
・夢みたものは。。。
・木を植える
3rd Stage 小梶 史絵(ソプラノ)&松田 千夏(ピアノ)デュオステージ
・エリーゼのために L.v.ベートーヴェン
・幻想即興曲 F.ショパン
・アベッグ変奏曲 R.シューマン
・竹とんぼに 岸田 衿子/木下 牧子
・いつだったか/よろこびが集まったよりも
今日もひとつ/二番目に言いたいこと 星野 富広/なかにし あかね
・あの眼差しに騎士は(ドン・パスクワーレより) G.ドニゼッティ
・くちづけ L.アルディーティ
Finale
・このみち 金子 みすず/石若 雅弥
・Stand Alone 小山 薫堂/久石 譲/牧戸 太郎編曲
・ふるさと 小山 薫堂youth case桜田 直子編曲
・瑠璃色の地球 松本 隆/平井 夏美/源田 俊一郎編曲
みなさんご一緒に
・翼をください 山上 路夫/村井 邦彦/鶴原 勇夫編曲
☆第50回 伊丹市民合唱祭(12.7 アイフォニックホール)
・主、我らを愛す Du wirst uns immer lieben W.A.モーツァルト
・ほらね、 いとう けいし/まつした こう
先日の日曜日に歌ってきたばかり。
今回は伊丹市民合唱祭50周年ということで、講評つきでしたが、
なかなかよい評価をいただき、喜んでいます。
そして、顔をあげて、いい顔で歌うために、
それぞれが何らかのメッセージや思いを発信するために、
暗譜で歌うことがたいせつな要素のひとつのようだ。。。
という、今後の方向を 先生とみんなで確認しあいました。
今年も、すばらしい先生がたのもとで、みんなと歌えて幸せでした。
来年もまた、よりよいハーモニーをめざして。。。