新暦の、およそ4月14日~19日ごろの今の時期は
旧暦では清明の末候、
「虹始めて見る(にじはじめてあらわる)」
です。
虹始めて見る とは、
春の雨あがり、空に初めて虹がかかるころ。
これから夏にかけて、夕立のあとに多く見られる季節だとか。
そういえば春って、意外に雨が多い気がします。
虹を見つける楽しみができますね。
桜から花水木へ、藤へと、花のリレーが楽しみな季節。
いつもの通勤道やお散歩道に咲く花たち、新緑の木々が
目にもあざやかです。



先日、着物教室のおかみさんと、お仲間さん3名と
ご近所の公園へお花見に出かけました。
予定していた日が雨になったので、2日あとに延期して。
みなさんそれぞれ素敵なお着物姿で、写真をお見せしたいのですが
おゆるしを得ていないもので…うずうず^^;
おかみさんやお仲間のみなさんは、
紬や絣、キレイ系とシックで渋い装いでしたが、
私だけなぜかハデハデに;
別の、袷の着物を着るつもりだったのが、
「暑くなるわよ~25℃くらいまで上がるらしいわ」
と聞き、こりゃいかん、単衣で考え直さねば
と慌てたところ、おかみさんが
「あのチューリップの単衣着たら?」
と。。。
これです。 ↓ 帯は、抑えた色調のピンクで抽象のポイント柄。


布地の写真だけでは、なんのこっちゃわかりませんねえ^^;
銘仙(絹)だそうです。
近いうちにまた着る機会に恵まれたら、写真を撮っておくとします。
着心地は軽く涼しく、その日の気候にはぴったりでした。
訪れた公園には、
かわいいドウダンツツジや黄色のモッコウバラや、ネモフィラが元気に群れ咲き、
シャガやクリスマスローズも。そして八重の桜が。
さわやかな風に揺れる、木々の新緑。
ぐんぐん伸びそうな竹林。
(写真がなくて残念;;)
お花見のあとは、すぐ近くの風情あるお蕎麦屋さんでゆっくりランチ。
少しだけビールもいただき。。。
帰りの道々にも、
ソメイヨシノから少し遅れて咲く八重桜、小手毬、大手毬の桜が
ちょうどいい見頃に咲いていました。

花は美しく、目にもごちそう、
お蕎麦とビールで舌もお腹も満足。
定食についていた穴子寿司がまたおいしくて~♪
おしゃべりも楽しく、
いいひとときを過ごさせていただきました。
めぐる春一期一会の花に会う さくら
旧暦では清明の末候、
「虹始めて見る(にじはじめてあらわる)」
です。
虹始めて見る とは、
春の雨あがり、空に初めて虹がかかるころ。
これから夏にかけて、夕立のあとに多く見られる季節だとか。
そういえば春って、意外に雨が多い気がします。
虹を見つける楽しみができますね。
桜から花水木へ、藤へと、花のリレーが楽しみな季節。
いつもの通勤道やお散歩道に咲く花たち、新緑の木々が
目にもあざやかです。



先日、着物教室のおかみさんと、お仲間さん3名と
ご近所の公園へお花見に出かけました。
予定していた日が雨になったので、2日あとに延期して。
みなさんそれぞれ素敵なお着物姿で、写真をお見せしたいのですが
おゆるしを得ていないもので…うずうず^^;
おかみさんやお仲間のみなさんは、
紬や絣、キレイ系とシックで渋い装いでしたが、
私だけなぜかハデハデに;
別の、袷の着物を着るつもりだったのが、
「暑くなるわよ~25℃くらいまで上がるらしいわ」
と聞き、こりゃいかん、単衣で考え直さねば
と慌てたところ、おかみさんが
「あのチューリップの単衣着たら?」
と。。。
これです。 ↓ 帯は、抑えた色調のピンクで抽象のポイント柄。


布地の写真だけでは、なんのこっちゃわかりませんねえ^^;
銘仙(絹)だそうです。
近いうちにまた着る機会に恵まれたら、写真を撮っておくとします。
着心地は軽く涼しく、その日の気候にはぴったりでした。
訪れた公園には、
かわいいドウダンツツジや黄色のモッコウバラや、ネモフィラが元気に群れ咲き、
シャガやクリスマスローズも。そして八重の桜が。
さわやかな風に揺れる、木々の新緑。
ぐんぐん伸びそうな竹林。
(写真がなくて残念;;)
お花見のあとは、すぐ近くの風情あるお蕎麦屋さんでゆっくりランチ。
少しだけビールもいただき。。。
帰りの道々にも、
ソメイヨシノから少し遅れて咲く八重桜、小手毬、大手毬の桜が
ちょうどいい見頃に咲いていました。

花は美しく、目にもごちそう、
お蕎麦とビールで舌もお腹も満足。
定食についていた穴子寿司がまたおいしくて~♪
おしゃべりも楽しく、
いいひとときを過ごさせていただきました。
めぐる春一期一会の花に会う さくら
(自分は着ないでひとさまのを楽しむ私)
八重桜の素晴らしい写真にウットリです・・・
添えられた川柳が、花に会えた喜びを実感させてくれます!
ありがとうございました~!
いちばんきれいな頃だったようです。
この数日あと、帰宅途中で通りかかったときにはもう、
花が少し傷んでいました。。。
ご一緒した方々のおゆるしをいただいたので、
後ほどこの日の集合写真をアップしますね♪
ごく内輪の会でした^^