新暦の、およそ8月17日~22日ごろの今の時期は、
旧暦で立秋の末候、
「蒙霧升降す(のうむしょうこうす)」
です。
蒙霧升降す とは、
深い霧がたちこめるころ。
暑さが続く中でも。少しずつ風が涼しくなってきて
秋の気配を感じます。
冷えを感じたら、
夏の間、たくさん摂っていた冷たいアイスやジュース、生野菜を
このさきはちょっとひかえましょうのサインですね。
私?私はビールをひかえめに。。。おほほ♪
秋は新酒ですね??
秋に向かうにつれて、乾燥にも要注意です。
前回に続き、またまたドイツリートの会の話題ですが
先日習った曲はこちら ↓
シンプルですが、とても好きな曲です。
いちずな若者の思いに、ほろ苦く優しい気持ちにさせられたり。
自分自身が若者の思いに共感して歌ったり。。。
シンプルな作りの曲ほど、
強弱や速度で変化をつけて、自分の個性を出して歌えるよう努める必要がありますが
毎回これが悩ましく難しい。
その日の気分もあります。
毎回ちがっていいのだと思いますが、
その日のベスト!を出したいものです。
どうしても、気持ちがあがってこない日も含めて。。。
この日は、男性ひとりと私、ふたりだけの参加で
最後はひとりずつ歌うぷち演奏会に。
1番も2番も、それぞれフレーズごとに変化をつける工夫をして歌われるその男性は
さすがでした~!
そのむかし、個人レッスンも受けた懐かしい曲ですが、
歌うたびに、そのときどきの課題や難しさ、楽しさを感じます。
懐かしい記事がありました →「Sonntag 日曜日・一方的な片想い」
お盆休みも明けましたが、
夫は長い出張中で、13日からりんとのお留守番が続いています。
今は家でできない1日おきの点滴のために、通院が必要なので
天気予報とカレンダーと、毎日にらめっこ。
夫と会えるのは日曜日。。。ではなく火曜日かな;;
ぶじに仕事を終えて、元気に帰ってきてほしいです^^
夢ならば覚めるな会える日曜日 さくら
旧暦で立秋の末候、
「蒙霧升降す(のうむしょうこうす)」
です。
蒙霧升降す とは、
深い霧がたちこめるころ。
暑さが続く中でも。少しずつ風が涼しくなってきて
秋の気配を感じます。
冷えを感じたら、
夏の間、たくさん摂っていた冷たいアイスやジュース、生野菜を
このさきはちょっとひかえましょうのサインですね。
私?私はビールをひかえめに。。。おほほ♪
秋は新酒ですね??
秋に向かうにつれて、乾燥にも要注意です。
前回に続き、またまたドイツリートの会の話題ですが
先日習った曲はこちら ↓
シンプルですが、とても好きな曲です。
いちずな若者の思いに、ほろ苦く優しい気持ちにさせられたり。
自分自身が若者の思いに共感して歌ったり。。。
シンプルな作りの曲ほど、
強弱や速度で変化をつけて、自分の個性を出して歌えるよう努める必要がありますが
毎回これが悩ましく難しい。
その日の気分もあります。
毎回ちがっていいのだと思いますが、
その日のベスト!を出したいものです。
どうしても、気持ちがあがってこない日も含めて。。。
この日は、男性ひとりと私、ふたりだけの参加で
最後はひとりずつ歌うぷち演奏会に。
1番も2番も、それぞれフレーズごとに変化をつける工夫をして歌われるその男性は
さすがでした~!
そのむかし、個人レッスンも受けた懐かしい曲ですが、
歌うたびに、そのときどきの課題や難しさ、楽しさを感じます。
懐かしい記事がありました →「Sonntag 日曜日・一方的な片想い」
お盆休みも明けましたが、
夫は長い出張中で、13日からりんとのお留守番が続いています。
今は家でできない1日おきの点滴のために、通院が必要なので
天気予報とカレンダーと、毎日にらめっこ。
夫と会えるのは日曜日。。。ではなく火曜日かな;;
ぶじに仕事を終えて、元気に帰ってきてほしいです^^
夢ならば覚めるな会える日曜日 さくら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます