CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「ローマ法王の休日」

2013-05-04 11:33:07 | 映画・洋画
HABEMUS PAPAM  2011年  イタリア  DVD
HABEMUS PAPAM:教皇が決まった、の意



≪ストーリー≫
バチカンでは、ローマ法王の死で、

世界から集まった枢機卿たちの3/2の得票により法王が選ばれるコンクラーヴェの開催で、
(=ローマ教皇の最高顧問。枢機卿会を構成し、教皇選挙、教会行政の補佐などに任ずる。大部分は司教中から選出。CARDINAL)

幾度となされる選挙で、大穴(?)のメルヴィルが選ばれて、
いざ、バルコニーから広場に向かい就任の挨拶をするその寸前、
出来ない、と部屋に引きこもってしまう

世界中が注目する中、すでに白い煙は上げられて、
バチカンの中では、ただただメルヴィルにその気になってもらうしかなく
終いには第一人者の精神科医まで呼んでこころを解きほぐそうとする

その後市内の第2番目の精神科医のところへ行くが、
そのまま逃亡、数日を一市民として過ごす・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*

誰もが自分は選ばれませんように、ってこころの中で祈ってるんですよ
やっぱり、その辺の義務とか責任とか尋常じゃないんでしょうね
修行も幾あまたしてるだろうし・・


法衣を纏うと立派だけど、普段着はそのへんのおじいさんで
メルヴィルの不安な心境がとんでもない事に及ぶわけですが

初めに誓約もしてて逃亡するんだから、身辺やとりわけ報道官は大変なわけで、
何とかこの難局をごまかすしかなくて


でも、わたしは好きですよ

とっても人間くさくって、
枢機卿たちのバレーボールを興じる生き生きしたとこ
睡眠薬や抗うつ剤をのむとことか、


いっしょやんなあ、って笑っちゃいます





メルヴィルがテレビ番組で、失言を素直に謝っているどこかの先生なんぞを見てて、
自分の決心に繋がったように見えたんですけど、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サラリーマンNEO 劇場版(笑)」

2013-05-03 11:24:49 | 映画・邦画
2011年  BS

以前たンまに見ていたNHKのコント番組
たまたまテレビでやってて見ました

これがけっこう面白くって
~ただし、お金を払ってまでも・・って感じですかね~


トラキチの上司・生瀬勝久のチョイチョイ出てくるフレーズにハマりました

阪神の濱中がバッターボックスで、
打つのが遅れてる、どうしたらいいですかね、

ってアナウンサーが、福本さんに
さてなんと言ったでしょう

「早よ振ったらエエネン」
~福もっさん、ええねぇ~


一応ストーリーもきちんとあって、

後にセクスィー部長になる沢村一樹が、
希少の花をアフリカまで捜しにいくとこやら

なんやらドタバタで、ちょっとシニカルで、
そこかしこにあるオチにひとりウケてましたよ
けっこう(笑)でしたね


NHK予算アフリカまで絶対行ってねえし、とか突っ込みもしながら、


ゴールデンウィークのアンニュイな日にはイイかも・・(^^ゞ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーザン・コリンズ・著「ハンガー・ゲーム」

2013-05-01 16:56:37 | 読書
 

映画とかぶってるけど~

文明が崩壊したアメリカの後の国・パネム
キャピタルと呼ばれる富裕層の町から一番外れが第13地区、

でも、反乱からこの地区は閉鎖され、その後毎年「ハンガー・ゲーム」と呼ばれる
サバイバルゲームが行なわれるようになる


16歳のカットネスの父親は炭鉱事故で亡くなって、
母親は虚ろになって、12歳の妹プリムローズの世話もしていて、

食べ物は幼なじみのゲイルと共に
地区外の森で弓矢でし止め、それを売ったりしてしのいでいたんですね

で、
パン屋のピータは、かつて彼女にパンを与えた事があって、
ずっと思いを寄せていた、
と言うことですね

キャピタルに行ってから、ふたりを恋人どおしと言う演出をするわけで、
スポンサーたちの気を引くわけです

そのスポンサーたちの差し入れによって
ゲーム中、薬やらをもらえて生き延びる事ができたり、


ただ、彼女はよその地区の少年たちをむやみに殺める事はしないで、
生き延びることを実践していきます

そのなかで、プリムと同じような少女ルーと一緒になったり、・・・


~だから、映画で見ていても、本を読んでいても、割と救われますよ~


結局、カットネスとピータ以外は殺戮を繰り返して最後はふたりだけになるんですけど

それも、ルールが変えられて同じ地区の二人が生き残った場合に限り、
ふたりを勝者にするというルールになるんですけど、


つまり、残ったふたりはお互いを殺める事ができなくて、
毒の実を食べようとするんです、


ゲームの主催者側は、彼らをコントロールできなくなると困るわけで、

ふたりを恋人として故郷に帰すわけです


でも、帰ったところにはゲイルが待っていて・・・みたいな

その後は2巻に続く・・ですね
ちなみに第2巻「燃え広がる炎」上下amazonで注文済み


・.・*・.・*・.・*

いつもやけど、特に今回とっても長くかかりました

まあ、この期間読めない日が多くって、
まして、ちょっと題材がキツかったし、

アメリカで超売れたらしいけど、
「ミレニアム」の方が数段面白かったですね

読んでから見て、意外と映画は良かった










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする