ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

木曽駒ケ岳ハイキングと諏訪湖観光

2007年07月28日 16時28分50秒 | 国内旅行
2007年7月25日(水)~26日(木)

梅雨の晴れ間を狙って、信州木曽駒ケ岳ハイキングに出かけた。
早朝5時過ぎに自宅を車で出発。

北陸自動車道で糸魚川まで。
そこから、一般道・国道148号で南下。
信州大町付近のコンビ二で握り飯を購入し、朝食を済ませた。

そのまま国道・147号を南下。
通勤時間帯に入り道は混みだす。
松本市の手前の豊科ICで再び高速・長野自動車道に乗る。

岡谷JCTで中央自動車道へ。更に名古屋方面へ向かって南下。
駒ヶ根ICで高速を降りる。
時刻は9時30分ごろ。(自宅を出てから約4時間30分)

マイカーの乗り入れが禁止されているので、菅の台バスセンターまで行き、車を駐車場に入れた(350台駐車可能、混み具合は80%?:料金400円)。

ここから9時42分発のバスに乗った。補助席まで使用する満員(往復1600円/人)。
約40分間、いろは坂のような坂道を しらび平(標高1,662m)まで。

バスをおり、ここから、駒ケ岳ロープウェイで高低差950mを一気に登った(7分30秒:料金往復2,200円/人、ここで、JAF割引10%を利用し2,000円/人に)。
到着したところが、日本を代表する千畳敷カール(標高2,612m)。

ここから、中央アルプスの雄大な眺めを堪能できるはずであった。
が、あいにくの曇り空で、全山は霧に完全にベールされていた。
頂上付近も、下界の景色もちらっとも見ることは出来なかった。

まだ、10時30分ごろだったので、登山道を駒ケ岳山頂に向かって歩き始めた。
登山道は登る人、降りてくる人で結構混雑していた。
雪渓を渡り、登山道は段々その勾配をきつくしていった。
乗越浄土・宝剣山荘まで50分の道のり。
ちょうど半分くらい登ったところで、霧がどんどん上昇して来るように見え、登る人より下山する人の方が多くなった。
空腹も手伝って、11時30分ではあったが、朝コンビニで仕入れたおにぎりを食べることにした。
お腹が満たされたので、幾分元気になったが、依然として山頂付近は霧の中。
引き返す勇気も大事と言い聞かせ、下山開始。
日本百名山の1つ駒ケ岳山頂は次回に譲ることにした。


雪渓を渡り、登山道を乗越浄土・宝剣山荘へと進む。行く手を阻む霧・霧・霧・・・



千畳敷駅付近のお花畑で、ミヤマクロユリ、チングルマ、イワカガミ、コバイケソウなどの高山植物を楽しんだ。

駅の拡声器からは、下りのロープウェイが混雑するので、臨時便を増発している旨のアナウンスがひっきりなしに放送されていた。


千畳敷駅付近のカールとお花畑。

千畳敷には30分位いて、再びロープウェイとバスを乗り継いで、早々に下山し、駐車場に戻った(午後3時ごろ)。


予定より早く下山したので、駒ヶ根高原おすすめのスポットを散策。
天台宗の名刹光前寺を尋ねた。
霊犬早太郎の寺、光り苔の寺として有名。
散策後、なお時間があったので、駒ヶ根高原美術館へも立ち寄った(入場料1000円)。
池田満寿夫などの個性派アーティストの作品やルオーなどの名作が常設されていた。



光前寺の三門


午後4時、再び高速で駒ヶ根ICから岡谷ICへ。
さらに一般道を通り、下諏訪の諏訪湖畔のホテル輝山荘へ。
諏訪湖は波静かで、ボートコースで練習する学生でにぎわっていた。



ホテルの窓の下には、練習を待っているボートが底腹を見せて待機中。

翌朝(7月26日)、6時ころから、学生の朝練が始まった。


9時30分、チェックアウト。
諏訪湖一周の観光へ出発。
先ずは、諏訪大社春宮


諏訪大社春宮の御柱
6年毎に行われる諏訪大社最大の行事で有名なあの御柱。4本ある中の1本。
次は2010年の4月に開催されるようだ。



この諏訪大社春宮から、350mくらい離れたところに、みのもんたの“朝ズバツ!”で有名になった万治の石仏があった。


万治の石仏。
大きな自然石にユーモラスとも思える仏頭。海外のものとも見えてくる。


続いて、下諏訪大社・秋宮へ。
ここで、観光客が群がっているとこへ行って見ると、そこには、「君が代」の歌詞でお馴染みの“さざれ石”があった。


「君が代」でお馴染みの“さざれ石”(石灰質角礫岩)とその由来を記した立て看板。

この後、諏訪湖オルゴール博物館“奏鳴館”、諏訪湖時の科学館“儀象堂”を回り、上諏訪方面へ。
最後に北澤美術館新館“SUWAガラスの里”を見物。
昼食後、午後1時過ぎ、帰途についた。
帰りは、岡谷ICから高速で長野自動車道、上信越自動車道、北陸自動車道を乗り継いで自宅まで。
自宅到着は午後4時30分ごろだった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする