goo blog サービス終了のお知らせ 

19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

田貫湖で『逆さ富士』をパチリ。

2006-06-11 12:57:04 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 ありんころくんとお昼を食べた後、「どこか行きましょうか?」となり
 田貫湖へ向かうこととなりました。うむ、若い頃行ったきりでほんとう
 久しぶりです。

 車の中で田貫湖へ向かう途中、「たぬきって何科の動物なの?」とか
 「たぬきの鳴き声は?」という話題になりました。

 問:たぬきは何科?
  「犬はイヌ科、猫はネコ科というから、たぬきはタヌキ科?」
 答:帰ってから調べたら、たぬきもキツネもイヌ科の哺乳類だそうです。
   知らなかったです~。

 問:たぬきの鳴き声は?
  「ぽんぽこぽん?」
 答:えっと、鳴き声調べきれませんでした。でも「ぽんぽこぽん」は
   違いますよね。これは子供の頃に歌っていた『証城寺の狸囃子』
   歌詞が頭に刷り込まれているからですよ。ほんとうの鳴き声?
   誰か知ってたら教えて下さい。



「ワタシは誰?ここはどこ?」といったことで田貫湖へ到着です。
 なんか、ずいぶん整備されていました。田貫湖1周サイクリングコース
 なんてなかったような気がしますから。

 静かで森の香り、う~ん、良いですね。気づけば富士山が左手側に。
 いつも見ている富士山とちょっと形が違って新鮮です。池で釣りを
 する人、お散歩する人がなどでにぎわってました。

 で、ここで有名な“あれ”を1枚パチリ!と。

 

 富士山です。でもちょっと雰囲気違うでしょ?上下逆さまにして
 あります。田貫湖は『逆さ富士』で有名なんですよ。
 あいにく、小さい雨が降っていたため、湖面が揺れていて綺麗に
 「鏡」になってませんけど、良い出来だと思ってます。

 さて、この後は「白糸の滝」を目指したのですが、駐車場500円が
 目に入ったので通り過ぎ、その500円で入れるかもしれない博物館
 へと行ったのでした。e==
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩の続きは『吉原祇園祭』でした。

2006-06-11 12:11:10 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 医王寺->竹採公園->鎧ヶ渕と歩いて、次は『吉原祇園祭』へ。
 岳南原田駅から吉原本町駅に戻って「吉原商店街」方向へ。すると
 目の前に「山車」が引かれて来ました。



 人はそれなりにいました。でも“毘沙門天大祭”のように人通りは
 多くないです。なぜかな?と思って見ていて気づきました。


 お店が道路側でなく
 アーケード側に向いて
 いるからですね。
 そちらを見ると人の
 すれ違いが大変でした。





 山車はぜんぶで21台あって
 商店街以外にも近くの街角を
 曲がっていました。
 京都の祇園祭りは行ったこと
 ないのでわかりませんが、
 もっとスゴいのでしょうね。




 あらためて山車を見ていて高いことに気づきました。だって家の
 2階に届いていてますから。それに曲がるのも大変です、交差点を
 曲がるとき切り返してましたもの。

 そんなこんなで「吉原祇園祭」に行って来た19面相でした。
 この後、見たのがお昼すぎだったので“ありんころくん”に「お昼メール」
 そしてお昼を食べてから…、また、移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする