ネットをぐるりと回っていたらShiseido Beauty Voltageに
(http://www.shiseido.co.jp/btv/index.htm時計が表示される
スクリーンセーバーがあったのでダウンロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/5b6b8e1f4cf6995dea592928bb87afd2.jpg)
ファイルをダブルクリックして解凍と思ったら、ソフトがないから
できないとのメッセージ。よく見るとマックの圧縮形式と思われる
Binの拡張子。う~ん、どうしたら開けるのか悩んでいて、ふと、
思い出したのが「MACに標準で解凍ソフトが付いている」という
雑誌の一節。OSX標準設定では入ってなかったらCDの中と思って
見たらありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/65f9fa8a8f2d7960cb439c0c0359eb6b.jpg)
PantherのCD2の中を見てみたら、よく聞く解凍ソフトの名前が!
CD2のPackagesフォルダの下にStufflExpander.pkgです。これを
ダブルクリックするとパソコンの中にソフトが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/97d5910227d967533c8d163c7cec1e2e.jpg)
出てきたソフトはアプリケーションのユーティリティフォルダの
中にStufflExpanderとして表示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/36d86881d25c2306de1e5858de83a270.jpg)
早速、解凍開始です。Binのファイルで右クリック。このアプリで
開くからStufflExpanderを。その後は解凍する場所を指定すると
ソフトが解凍されました。そのソフトをダブルクリックすると無事
スクリーンセーバーを読み込めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/478e3ca7a5472d97ac26ff3c1591ede4.jpg)
時計が出るのって時間がわかって便利です。以前は撮った写真を
スライド表示としてスクリーンセーバー設定していたのですけどね。
これで他のソフトも解凍できるようになった19面相でした。
ウレシいです。うれしいついでに古い雑誌に付いていたゲームを
解凍して遊んでみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/8511e48c19449c299561b4ea3d22b244.jpg)
この画面を見て“ピン!”ときた人はパズル好きな人です。
パソコン初期の頃はこうゆうゲームが多かったですよね。
フラッピーとかモールモールとか。もう一度遊んでみたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
(http://www.shiseido.co.jp/btv/index.htm時計が表示される
スクリーンセーバーがあったのでダウンロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/5b6b8e1f4cf6995dea592928bb87afd2.jpg)
ファイルをダブルクリックして解凍と思ったら、ソフトがないから
できないとのメッセージ。よく見るとマックの圧縮形式と思われる
Binの拡張子。う~ん、どうしたら開けるのか悩んでいて、ふと、
思い出したのが「MACに標準で解凍ソフトが付いている」という
雑誌の一節。OSX標準設定では入ってなかったらCDの中と思って
見たらありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/65f9fa8a8f2d7960cb439c0c0359eb6b.jpg)
PantherのCD2の中を見てみたら、よく聞く解凍ソフトの名前が!
CD2のPackagesフォルダの下にStufflExpander.pkgです。これを
ダブルクリックするとパソコンの中にソフトが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/97d5910227d967533c8d163c7cec1e2e.jpg)
出てきたソフトはアプリケーションのユーティリティフォルダの
中にStufflExpanderとして表示されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/36d86881d25c2306de1e5858de83a270.jpg)
早速、解凍開始です。Binのファイルで右クリック。このアプリで
開くからStufflExpanderを。その後は解凍する場所を指定すると
ソフトが解凍されました。そのソフトをダブルクリックすると無事
スクリーンセーバーを読み込めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/478e3ca7a5472d97ac26ff3c1591ede4.jpg)
時計が出るのって時間がわかって便利です。以前は撮った写真を
スライド表示としてスクリーンセーバー設定していたのですけどね。
これで他のソフトも解凍できるようになった19面相でした。
ウレシいです。うれしいついでに古い雑誌に付いていたゲームを
解凍して遊んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/8511e48c19449c299561b4ea3d22b244.jpg)
この画面を見て“ピン!”ときた人はパズル好きな人です。
パソコン初期の頃はこうゆうゲームが多かったですよね。
フラッピーとかモールモールとか。もう一度遊んでみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)