きのうのウキウキ、ワクワクの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/94ff0fab44375cd9ca9072716ac09a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/9450d5f49c70765e2a9ee4e2459fca81.jpg)
草薙神社の見学を終えて、てくてくと目的地の日本平方向へ。
いつものごとく、ちょっと道を間違えて住宅街に入りましたが
直ぐに元の道に戻れます。
元の道に戻ると山方向の道と車が来る道の分岐点がありました。
車の来る方向なら間違いないと思って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/f9fa93d2fc4848f200c1f4e420254a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/537a33a9e46ef70ba95630fe990dae38.jpg)
「ハイキングコース発見!」っと、よく見ると草薙駅のとなり
からのコース案内です。あら?分岐点のところから頂上に
向かった方が近かったみたいです。
でも、目的地は日本平頂上なので気にせずGO!
歩いていると、つたの細道よりも平坦部分も多く歩き易く、
同じようにハイキングコースを歩く人とすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/580f3276c69e4d1c4c8aed83c5871113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/a0ae55a7bdb9081a0aa3be4d8528c384.jpg)
皆さん、私よりも軽装でなれている感じ。それに速いです。
それに、前方からは“自転車”を担いだ方が!すごいぞ~!!
マウンテンバイクを片手に持って降りてきました。
年齢は50代の方とお見受けしましたが、体力ありありです。
すれ違った後に、平坦な道を走っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/3b4f0a36fb9a995cb09bcab899e3da56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/565fbcbe27d07bef77ba82a3d5f97824.jpg)
呆気にとられた30分後、開けた道に出ました。日本平のTV塔が
見えました。もうすぐ頂上です。
そしてしばらく行くと、小学生の遠足以来?日本平に到着です。
頂上まではもう少し。その途中に童謡“赤い靴”の像がありました。
調べたらモデルが清水出身の人だそうです。へ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/862df47463fcb8bdce8e40fd7b85ac54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/bafda6889e49d0f57bbaef860182e6b2.jpg)
↑拡大できます。
やっと頂上到達!う~ん、大パノラマです。写真は駿河湾の清水港方面。
人が写ってない方の写真は拡大できます。だいたい1時間40分くらい
でしょうか?よく歩いたと達成感が出てきました。
頂上には景色を説明してくれるおじさんがいて、富士山の見える方向を
来た人に教えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/83589341d9eaf119d5ddeec3abbe1cc0.jpg)
こちら方面が富士山です。
やはり冬の方が雲がなく
キレイに見えるとのこと
でした。写真を押すと
拡大できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/0949d662f5a0a1d0704d5f88b1b7f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/e55094db57ec9dc11a36d7d588028718.jpg)
ここまで来たのですから、ロープウェイで久能山東照宮に行って
みることにしました。ロープウェイに乗るのは伊豆の下田に行った
とき以来です。ちょっと風で揺れてドキドキしましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/4dd129af58796926ccb0719dd0e98fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/9828ac1da86cb0ba40ab9c32f54bae57.jpg)
↑拡大できます。
車内から石垣苺で有名な久能海岸が見えました。ここもいい景色。
そして、降りてから直に見るとこれも絶景です。絶景拡大できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/181acbcb5eb7fb5a39bef4301c71df1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/db1d025a920e3f3dd4bd764c6cf0e520.jpg)
ロープウェイを降りると、となりには家康公が眠る久能山東照宮が
ありました。タダかな?と思ったら拝観料350円です。
まあ、ここまで来たのですから入ってみることに…。
思ったより広くないですね。やはり、山の中にあるからでしょうか?
神殿の奥の方に家康公の眠るお墓がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/c4e011afc92da3f062f32973fe6760e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/24367c1b27f0bbba51d960d71ea8da22.jpg)
20分くらいで東照宮の散策終了です。その後、日本平に戻って
来ました。そうそう、記念碑を取り忘れていたのでパチリ。
分岐点です。登って来た方でない“草薙”方面へ。途中、芝生のキレイな
ところがありました。ナゼこんなところに?と思ったけど、ゴルフを
やっている人が見えましたので、「ああ、日本平ゴルフ場か。」と
わかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/7e34c76391690a7898bb7da141a6dd0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/d61b58ae0e0decfe163bd062f40cf786.jpg)
↑拡大できます。
降りること30分くらいで、舗装道路にでました。最初からこっちに
来てた方が楽だったかも。などと思いながら歩いていると、目の前に
不思議な小枝が?!空中に浮いてます、クモの糸で!!写真拡大して
もドコに糸があるのかわかりません。
そんなのを見つけた後に、また、わからないものを発見です。
電柱のワイヤーに着いている黒い筒は、何のために付いているので
しょうか?
そんなことを考えながら下山した19面相でした。そして草薙神社へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/94ff0fab44375cd9ca9072716ac09a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/9450d5f49c70765e2a9ee4e2459fca81.jpg)
草薙神社の見学を終えて、てくてくと目的地の日本平方向へ。
いつものごとく、ちょっと道を間違えて住宅街に入りましたが
直ぐに元の道に戻れます。
元の道に戻ると山方向の道と車が来る道の分岐点がありました。
車の来る方向なら間違いないと思って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/f9fa93d2fc4848f200c1f4e420254a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/537a33a9e46ef70ba95630fe990dae38.jpg)
「ハイキングコース発見!」っと、よく見ると草薙駅のとなり
からのコース案内です。あら?分岐点のところから頂上に
向かった方が近かったみたいです。
でも、目的地は日本平頂上なので気にせずGO!
歩いていると、つたの細道よりも平坦部分も多く歩き易く、
同じようにハイキングコースを歩く人とすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/580f3276c69e4d1c4c8aed83c5871113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/a0ae55a7bdb9081a0aa3be4d8528c384.jpg)
皆さん、私よりも軽装でなれている感じ。それに速いです。
それに、前方からは“自転車”を担いだ方が!すごいぞ~!!
マウンテンバイクを片手に持って降りてきました。
年齢は50代の方とお見受けしましたが、体力ありありです。
すれ違った後に、平坦な道を走っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/3b4f0a36fb9a995cb09bcab899e3da56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/565fbcbe27d07bef77ba82a3d5f97824.jpg)
呆気にとられた30分後、開けた道に出ました。日本平のTV塔が
見えました。もうすぐ頂上です。
そしてしばらく行くと、小学生の遠足以来?日本平に到着です。
頂上まではもう少し。その途中に童謡“赤い靴”の像がありました。
調べたらモデルが清水出身の人だそうです。へ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/862df47463fcb8bdce8e40fd7b85ac54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/bafda6889e49d0f57bbaef860182e6b2.jpg)
↑拡大できます。
やっと頂上到達!う~ん、大パノラマです。写真は駿河湾の清水港方面。
人が写ってない方の写真は拡大できます。だいたい1時間40分くらい
でしょうか?よく歩いたと達成感が出てきました。
頂上には景色を説明してくれるおじさんがいて、富士山の見える方向を
来た人に教えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/83589341d9eaf119d5ddeec3abbe1cc0.jpg)
こちら方面が富士山です。
やはり冬の方が雲がなく
キレイに見えるとのこと
でした。写真を押すと
拡大できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/0949d662f5a0a1d0704d5f88b1b7f0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/e55094db57ec9dc11a36d7d588028718.jpg)
ここまで来たのですから、ロープウェイで久能山東照宮に行って
みることにしました。ロープウェイに乗るのは伊豆の下田に行った
とき以来です。ちょっと風で揺れてドキドキしましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/4dd129af58796926ccb0719dd0e98fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/9828ac1da86cb0ba40ab9c32f54bae57.jpg)
↑拡大できます。
車内から石垣苺で有名な久能海岸が見えました。ここもいい景色。
そして、降りてから直に見るとこれも絶景です。絶景拡大できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/181acbcb5eb7fb5a39bef4301c71df1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/db1d025a920e3f3dd4bd764c6cf0e520.jpg)
ロープウェイを降りると、となりには家康公が眠る久能山東照宮が
ありました。タダかな?と思ったら拝観料350円です。
まあ、ここまで来たのですから入ってみることに…。
思ったより広くないですね。やはり、山の中にあるからでしょうか?
神殿の奥の方に家康公の眠るお墓がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/c4e011afc92da3f062f32973fe6760e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/24367c1b27f0bbba51d960d71ea8da22.jpg)
20分くらいで東照宮の散策終了です。その後、日本平に戻って
来ました。そうそう、記念碑を取り忘れていたのでパチリ。
分岐点です。登って来た方でない“草薙”方面へ。途中、芝生のキレイな
ところがありました。ナゼこんなところに?と思ったけど、ゴルフを
やっている人が見えましたので、「ああ、日本平ゴルフ場か。」と
わかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/7e34c76391690a7898bb7da141a6dd0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/d61b58ae0e0decfe163bd062f40cf786.jpg)
↑拡大できます。
降りること30分くらいで、舗装道路にでました。最初からこっちに
来てた方が楽だったかも。などと思いながら歩いていると、目の前に
不思議な小枝が?!空中に浮いてます、クモの糸で!!写真拡大して
もドコに糸があるのかわかりません。
そんなのを見つけた後に、また、わからないものを発見です。
電柱のワイヤーに着いている黒い筒は、何のために付いているので
しょうか?
そんなことを考えながら下山した19面相でした。そして草薙神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)