土曜日、雨でお散歩は休止、というよりは休活の日でしたので静岡へ。
新たに2名の方が参加です。一人は年配の方、もうひとりは小学生。
この小学生がスゴカッたデスよ!!未来の大物マジシャン!?
とその話も混ぜて、今回のレクチャーマジックについて。
最初のマジックは2本の色違いの輪ゴムを使ったマジック。
野島伸幸さんの「インサイドアウト」という作品です。現象は1つの
輪ゴムをクロスで持って、もうひとつを枠に持ちます。上下や左右、
表と裏という風に見せると、クロスした輪ゴムと枠の輪ゴムが入れ
替わります。見たときビックリ!簡単にできて、更にビックリ!!
文面ではわからないと思いますが、見せてもらうと本当に「えっ!?
どうして??」となりますよ。
続いて輪ゴムを指先に引っ掛けてクロスさせ、抜けないはずが擦ると
外れてしまう。そう、SMAPの香取信吾くんがいいとも特大号でやった
マジック。他のマジシャンの方もやってます。作品名は「クレージー
マンズハンドカフ」です。
こちらのトリックは知ってます。やったこともありましたので、
一緒に練習されている方に「こんな感じですよ。」と補助をさせて
頂きました。そのとき面白かったのは、となりの方の方に輪ゴムが
載っていたんです。ナゼ?!それは練習で飛ばしちゃうから。
いつ載ったのかはわからない。これもマジックですね。
次は「サインコイン イン サイダーカン」。コインにサインして
もらいます。それをサイダー缶に打ち付けるとコインが消えます。
缶をあらためて振るとコインの音。フタを開けると中にサインした
コインが入っている!!
トリック知ってましたが実際に見るのは初めて。レパートリーに
入れたいですね。
そして、少し練習時間をのときに“小学生”の登場です。「先生!
すみません。ピザーラツイストを教えてください。」オイオイ!!
いきなり専門用語ですよ。
ピザーラツイストとは2枚のカードの間に1枚カードを入れて振ると
カードがひっくり返るというもの。ネットで見たことがありますが、
それをこの若さで!12歳とのことでした。
それと前田知洋さんがやったカードを切って元に戻すマジックの
リクエストをしてました。レベルが高いです。

話を少し聞くと4ヶ月前にマジックを始めたそうで、お父さんが
協力的。マジシャン?ではなく、会社員のようでした。
始めた年齢的には私の方が下ですが、覚えるといっても本しかありません。
それにテレビでやっても録画なんてのは大分経ってからで何回も見ること
もできない。いまはネットで色んなものが見れるし、情報が入手できるの
でいいですよね。
さて、そちらのレクチャーも見たかったのですが、まずは今回の
マジックをということで練習を。といった感じで2時間がアッと
いう間に経ちました。今回も楽しかったです♪

色違いの輪ゴムは必需品として常備しようと思う19からでした。
新たに2名の方が参加です。一人は年配の方、もうひとりは小学生。
この小学生がスゴカッたデスよ!!未来の大物マジシャン!?

とその話も混ぜて、今回のレクチャーマジックについて。

最初のマジックは2本の色違いの輪ゴムを使ったマジック。
野島伸幸さんの「インサイドアウト」という作品です。現象は1つの
輪ゴムをクロスで持って、もうひとつを枠に持ちます。上下や左右、
表と裏という風に見せると、クロスした輪ゴムと枠の輪ゴムが入れ
替わります。見たときビックリ!簡単にできて、更にビックリ!!

文面ではわからないと思いますが、見せてもらうと本当に「えっ!?
どうして??」となりますよ。
続いて輪ゴムを指先に引っ掛けてクロスさせ、抜けないはずが擦ると
外れてしまう。そう、SMAPの香取信吾くんがいいとも特大号でやった
マジック。他のマジシャンの方もやってます。作品名は「クレージー
マンズハンドカフ」です。

こちらのトリックは知ってます。やったこともありましたので、
一緒に練習されている方に「こんな感じですよ。」と補助をさせて
頂きました。そのとき面白かったのは、となりの方の方に輪ゴムが
載っていたんです。ナゼ?!それは練習で飛ばしちゃうから。
いつ載ったのかはわからない。これもマジックですね。
次は「サインコイン イン サイダーカン」。コインにサインして
もらいます。それをサイダー缶に打ち付けるとコインが消えます。
缶をあらためて振るとコインの音。フタを開けると中にサインした
コインが入っている!!

トリック知ってましたが実際に見るのは初めて。レパートリーに
入れたいですね。
そして、少し練習時間をのときに“小学生”の登場です。「先生!
すみません。ピザーラツイストを教えてください。」オイオイ!!
いきなり専門用語ですよ。

ピザーラツイストとは2枚のカードの間に1枚カードを入れて振ると
カードがひっくり返るというもの。ネットで見たことがありますが、
それをこの若さで!12歳とのことでした。
それと前田知洋さんがやったカードを切って元に戻すマジックの
リクエストをしてました。レベルが高いです。


話を少し聞くと4ヶ月前にマジックを始めたそうで、お父さんが
協力的。マジシャン?ではなく、会社員のようでした。
始めた年齢的には私の方が下ですが、覚えるといっても本しかありません。
それにテレビでやっても録画なんてのは大分経ってからで何回も見ること
もできない。いまはネットで色んなものが見れるし、情報が入手できるの
でいいですよね。

さて、そちらのレクチャーも見たかったのですが、まずは今回の
マジックをということで練習を。といった感じで2時間がアッと
いう間に経ちました。今回も楽しかったです♪


色違いの輪ゴムは必需品として常備しようと思う19からでした。
