きょうは近くを2ヶ所、お散歩してきました。2つめがメインです。
で、それを見れるまで時間がありましたので。

まずは1つめ、富士駅の商店街から旧東海道を。

歩いて行くと古いモニュ。大正五年って何年前?
調べたら1916年、ということは?2012-1916=96年前?!!

常夜灯発見。案内には「右の道がが正しい」と書いてあったけど、
ちょっと行ったら分かれ道。どっち~。
矢印がなかったのわかりませんでした。

で、富士山の頭が見えたので、かりがね堤へ。
ここからの富士山、キレイなんですよね~♪

そして富士川橋前の水神社。いつも素通りですね。。。

富士川橋を渡ります。

橋の真ん中で富士山をパチリ。


さて、ひさびさ、やってきました富士川楽座~。
なぜ来たかって?単に前日に富士川楽座のHPを見たので。。。
相変わらず、駐車場内も外も(東名側も市道側も)混んでました。
もうちょっと早く着いていたら、ギネス認定のプラネタリウムを
見れたんですけど。次回以降の宿題ですね。

ということで、お土産物屋さんを見学。見ていると、ビックリするものが
あるはあるは!写真はお店だったのと、人がいたので撮っていませんが、
アニメ絵の付いた麩菓子。その名も「竹取富我志団(たけとりふがしだん)」
と「沼津竜神富我志団(ふがしだん)」なんても物が売ってました!
で、それ以上に驚いたのが「オリエンタル マツケンカレー」です!!!
将軍様!なんという変わり様~!!!

で、時間を見るとそろそろ次に移動する時間。では移動しましょう。と、
思ったときに壁を見ると「漢字クイズ」。最初の方は読めましたが、
真ん中以降は?ですよ~。魚へんに雷って“ぎょらい”?

ということで、富士川駅へ。
切符を買ったのは11:38
電車の出発は11:39…。
乗れませんでした~。
で、寒いベンチでお昼まで
座っていた19なのでした。
短いですけど明日へ続きます。
ではでは~。
PS.
今回歩いたのはこんな感じです。

これはAppの「Map Pad」という無料のソフトです。
<Map Pad - Apple>
http://itunes.apple.com/jp/app/map-pad/id478731154?mt=8
Googleマップに手書きでお絵かきできるんですよ。で、オフラインでも
見れるので、行きたいところとか書き込んで遊べます♪

で、それを見れるまで時間がありましたので。

まずは1つめ、富士駅の商店街から旧東海道を。


歩いて行くと古いモニュ。大正五年って何年前?
調べたら1916年、ということは?2012-1916=96年前?!!


常夜灯発見。案内には「右の道がが正しい」と書いてあったけど、
ちょっと行ったら分かれ道。どっち~。

矢印がなかったのわかりませんでした。


で、富士山の頭が見えたので、かりがね堤へ。
ここからの富士山、キレイなんですよね~♪


そして富士川橋前の水神社。いつも素通りですね。。。


富士川橋を渡ります。


橋の真ん中で富士山をパチリ。



さて、ひさびさ、やってきました富士川楽座~。

なぜ来たかって?単に前日に富士川楽座のHPを見たので。。。
相変わらず、駐車場内も外も(東名側も市道側も)混んでました。

もうちょっと早く着いていたら、ギネス認定のプラネタリウムを
見れたんですけど。次回以降の宿題ですね。


ということで、お土産物屋さんを見学。見ていると、ビックリするものが
あるはあるは!写真はお店だったのと、人がいたので撮っていませんが、
アニメ絵の付いた麩菓子。その名も「竹取富我志団(たけとりふがしだん)」
と「沼津竜神富我志団(ふがしだん)」なんても物が売ってました!

で、それ以上に驚いたのが「オリエンタル マツケンカレー」です!!!

将軍様!なんという変わり様~!!!


で、時間を見るとそろそろ次に移動する時間。では移動しましょう。と、
思ったときに壁を見ると「漢字クイズ」。最初の方は読めましたが、
真ん中以降は?ですよ~。魚へんに雷って“ぎょらい”?


ということで、富士川駅へ。
切符を買ったのは11:38
電車の出発は11:39…。
乗れませんでした~。

で、寒いベンチでお昼まで
座っていた19なのでした。
短いですけど明日へ続きます。
ではでは~。

PS.
今回歩いたのはこんな感じです。

これはAppの「Map Pad」という無料のソフトです。
<Map Pad - Apple>
http://itunes.apple.com/jp/app/map-pad/id478731154?mt=8
Googleマップに手書きでお絵かきできるんですよ。で、オフラインでも
見れるので、行きたいところとか書き込んで遊べます♪