おはようございます。体がダルイです~。さて、気力があるうちに日記を。

出発は富士駅7時38分。浜松乗換で8駅目で豊橋10時20分に到着です。
朝が早かったので、ほとんど目をつぶってましたね。。。
さて、出発しますか?参加する人って愛知の人かな?静岡の人?
案内の矢印がちょこっと違ってました。うん、足元を見ると。
豊橋のマンホール♪船がシンボル。近くに港があるのかな?
そして水上ビル通り。う~ん、なんか懐かしさを感じました。
高いビルではないんです。3階建てがズラッと並んでるんです♪
で、壁には絵が描いてありましたよ♪

それと、ちょっと気になったのが橋の欄干。川がないのに欄干が
各通りにあったんです。不思議だな~。と思って突然「!」
もしかして、川の上にビル?だから水上ビル?!
帰ってから調べたらビンゴでした!農業用水として明治時代作られた
牟呂用水に沿って建てられたビルだそうです。壁絵についても情報が
ありましたよ。
<水上ビル・かべえほんトリエンナーレ>
http://www.arpak-cdc.co.jp/ts/triennale.htm
なんとなく“ほんわか”気分にさせて頂きました。手書きの絵♪

「Bon voyage!」フランス語で「良い旅を!」だそうです。
そしてレインボータワーの歩道橋。
こっちのレインボーは“封鎖”できますね?

そして川沿いを歩いていたら…!
「お代官様、これを。」「そちも“悪”よのぅ♪」談合橋です。

近くには「上談合橋」もありましたよ。
そして路面電車♪久しぶりに見ました~。で、曲がっていくと、
三八の朝市が開かれていました♪
その後用水路沿いを歩いて牛川へ。
途中から川べりの方へ。こっちは草原状態♪
オモシロかったです♪そう、途中、白い帽子のオバさまとお話を。
静岡の清水から来たそうです!お友達が先に出発したそうでお祭りの
会場までご一緒させて頂きました。
お!吉田城が見えました。お祭り会場まであと少し。
橋を渡って会場入り口でオバさまと「まだドコかで~。」
暑い中、吹奏楽の演奏会が開かれてました。熱中症は大丈夫!?
「炎の祭典」では、こんなものが売ってましたよ。買っていく人いるのかな?
で、その手筒が動いてました!!
暑い中の着ぐるみ。更に暑く感じちゃいましたよ~。
さてさて、会場を後にしマップの通りに進みます。う~ん、吉田城址は
近いですよね。ということで吉田城へGO!!
吉田城は永正2年(1505年)に牧野古白さんが築いたそうです。
川沿いの景色が良かったデス~♪
そして豊橋市公会堂~♪
調べたら昭和6年(1931年)に最初に建てられたロマネスク様式
の建物そうです。鷲がイイですよね♪
帰りの電車で気づいたんですけど、実は「すごめぐり223」のカードが
ゲットできる場所だったんですよ!残念!!もう一度、来る?
そして、市内を歩いて、また路面電車をパチリ。
ヤマサちくわさんで、麦茶を頂いて、
ときわ通りを通って、
13時3分にゴール。帰りの電車の中は、朝と同じく目をつぶった
ままとなった19なのでした。う~ん、おつかれです。