おつかれさまです。もらったパンフから旧見付学校について。
明治7年10月に工事着手。明治8年8月7日に落成、開校。

パンフのセピア色の写真では3階の窓がありません。沿革を見たら
何回か保存修理工事を経て今の形になったようです。


このまま明治のドラマとか映画とかに使えそうです。

丸型時計の振り子が動いていてちょっとビックリ!

昔の教科書や習字作品。色々あって見ていて楽しかったです♪
これは掛け軸に書かれてた野菜と果物絵図。珍しいッス。

鉛筆ではなく鉄筆です。何の道具?謄写版に文字を書くときに
使うものです。謄写版(ガリ版)自体、いまの人は知らない?
で、昔のおもちゃ♪お手玉、めんこにビー玉、おはじき♪

しおりめんこなんて初めて見ましたよ。
2回に上がると色んな道具が置いてありました。

手回し扇風機なんて形がオモシロいです♪
そしてめんこ繋がりで。

うわ~、懐かしいキャラがいっぱい♪
仮面ライダーにウルトラセブン。小さいものにスペクトルマン?!
釣りキチ三平なんてマニアックすぎる??
他にも色々、遊び道具があって子供の頃にタイムスリップでした。
そして上の階に。

ここは太鼓楼ということで太鼓を叩く場所だったようです。

富士山方向を見たら、丁度、木の陰に隠れてました。。。

ということで楽しかったんですけど、チョコッと注意点。
階段が急なんですよ。入口でスリッパを履くのですが、
これが脱げちゃうくらいに!!

つまづかないようにご注意下さい。
東海道のモニュ。姫街道の案内もあったので、もう1度磐田へ
行きたいと思っている19なのでした。
PS.
磐田の観光案内は下記にあります。
ようこそ自然と歴史が織りなす街磐田市へ「磐田市観光協会」
http://www.kanko-iwata.jp/index.html
明治7年10月に工事着手。明治8年8月7日に落成、開校。


パンフのセピア色の写真では3階の窓がありません。沿革を見たら
何回か保存修理工事を経て今の形になったようです。



このまま明治のドラマとか映画とかに使えそうです。


丸型時計の振り子が動いていてちょっとビックリ!


昔の教科書や習字作品。色々あって見ていて楽しかったです♪
これは掛け軸に書かれてた野菜と果物絵図。珍しいッス。

鉛筆ではなく鉄筆です。何の道具?謄写版に文字を書くときに
使うものです。謄写版(ガリ版)自体、いまの人は知らない?

で、昔のおもちゃ♪お手玉、めんこにビー玉、おはじき♪

しおりめんこなんて初めて見ましたよ。

2回に上がると色んな道具が置いてありました。

手回し扇風機なんて形がオモシロいです♪
そしてめんこ繋がりで。

うわ~、懐かしいキャラがいっぱい♪
仮面ライダーにウルトラセブン。小さいものにスペクトルマン?!
釣りキチ三平なんてマニアックすぎる??
他にも色々、遊び道具があって子供の頃にタイムスリップでした。
そして上の階に。

ここは太鼓楼ということで太鼓を叩く場所だったようです。


富士山方向を見たら、丁度、木の陰に隠れてました。。。

ということで楽しかったんですけど、チョコッと注意点。
階段が急なんですよ。入口でスリッパを履くのですが、
これが脱げちゃうくらいに!!


つまづかないようにご注意下さい。

東海道のモニュ。姫街道の案内もあったので、もう1度磐田へ
行きたいと思っている19なのでした。

PS.
磐田の観光案内は下記にあります。
ようこそ自然と歴史が織りなす街磐田市へ「磐田市観光協会」
http://www.kanko-iwata.jp/index.html