19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

烏龍茶でライディーン。

2005-03-17 21:39:13 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  烏龍茶でライディーン。

   帰宅の時間、雨風強く‘上着&ズボン’が
   ビショビショでした。シクシク…。
   
   雨が降っていなければ、本屋さんに行って
  『はちみつとクローバー』を買ってくるはず
   だったのに…。あしたは晴れて欲しいです。
   竹本君は“ノーモア、ガンダーラ”から帰還
   できたのでしょうか?
   
   さて、テンションが低めでテレビを点けると、
  『アンビリバボー』が放送中です。
   あまりオモシロそうと思わなかったので、
   パソコンを立ち上げて、きょうのニュースを
   見ているときに、不意にCMで聞いた事ある
   曲が流れてきました。

   そのCMは、サントリーの烏龍茶で、胡弓を
   引いているものです。「音韻の調べ」編だ
   そうですがよ~く聞いてみると、YMOの
   曲ではないですか!

   <サントリーウーロン茶 | CMアルバム>
  http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/cm/

   そうだ、この曲って確か『ライディーン』で
   はなかったか?!懐かしい(と遠い目をする)!

   その当時は近未来のイメージで、斬新かつ新鮮
   「これが未来だ!」って感じで聞いていて
   スゴイ人達が出てきたと思いました。

   YMOで思い出す他の曲は、テクノポリス、
   トキオ、君に胸キュンなどです。
   今聞いてもワクワクしてきそう。

   やはり名曲は、演奏する楽器が変わっても
   名曲なんですね。

   そうだ!
   ありんころくんがYMOのDVD買ってたな。
   貸してもらおうっと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パックマンディフェンス>?

2005-03-16 23:13:20 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  <パックマンディフェンス>?

   報道ステーションでライブドアとフジテレビの
   株取引の話で、“パックマンディフェンス”って
   のが出てきました。

   内容の意味合いは、食っている方の株を買って
   25%以上取ると影響力がなくなるみたいです。
   ようはニッポン放送がライブドアの株を買う事。

   そういえば、パワードット(でしたっけ?)を
   食べるとモンスターが青くなって逆に食べる事が
   できてましたね。このことのようです。
   説明のときにナムコのパックマンが出てました。

   懐かしきかなパックマン。’80年代のゲームですね。
   画面にドットをパクパク、黄色いボールが食べて
   モンスターから逃げながら全部食べると1面クリアー。

   このゲーム攻略方法があって、永久パターンとかを
   覚えたような記憶があります。めざせ100万点突破。

   そういえばいつの頃から目と足が付いたのでしょうか?
   う~ん、パックランドからかな?

   パックマンの歴史を調べようと思ってネットで検索
   したら、全然別のものが出てきました。
   パックマン事件…あの黄色いボールに著作権あり
   ときメモ事件…パックマンの後にあった事件で、見たい
          エンデェングのメモリーを売るのはダメ
   こんな事件あったんですね。
   
   いまPSPでナムコミュージアムみたいなゲームが
   出てるみたいです。パックマンとかラリーXとか
   ディグダグなどがプレイできるみたい。

   昔のゲームは単純で良かったと思います。
   今のゲームはちょっと‘おぢさん’ついてけませんから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに全国大会へ

2005-03-15 23:58:56 | みんゴル日記=名人までの道
  久しぶりに全国大会へ

   <全国大会>それは<<日本一>>になること。
   名人にもなってないのに無謀な挑戦です。
   その前にウォーミングアップです。

   G2 ジェーンのビッグギア限定 OB&池ポチャダメよ
    ○○ー○◎ーー○○ OUT29 インパクト41%
    ○○○ー○○◎ー○ IN28 スコア-15 パット1.16

    やはりコースが難しくないのか!?それなりに
    スコアは出ます。落ちる人もいません…。だから
    入賞もできない!

   全国 龍神&鬼神杯 リンクスのバックです。
   キャラ グロリア ビック/ビックで挑戦。
    ーーーー○ーーー○ OUT34 インパクト45%
    ○ーーーー○▲○○ IN33 スコア-5 パット1.27

    リンクスでボギーが1個だけって初めてです。
    ちょっとうれしかったので全国で何番目かを
    確認するためにデータを送信。
    結果は、541位/809人でした。まあ、
    ー18以上いかないと100位内には入れない
    でしょうね…。

   さて、名人までは遠い道のりなので“みんゴル”は
   3Gで行きたいと思います。
    ・地味に ・地道に ・ゴールする
    (あ、GじゃなくてJもある!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識ーその6 ゼロ災でいこう、ヨシ!

2005-03-15 12:26:33 | お仕事日記 =
 お仕事マメ知識ーその6 ゼロ災でいこう、ヨシ!

  お仕事が午後3時頃からなので、朝からネットで安全に関する
  情報を集めてみました。

  安全の小窓バックナンバー
  http://www3.alpha-net.ne.jp/users/j4704vmc/komadobkNo.html

   2001年4月から発行されたものが一覧となっています。
   安全管理について色々な側面から見ていて、『何故、ゼロ災
   に到達できないのか…』、『不安全行動をなくそう』などに
   ついてQ&A形式で問題点や解決のための糸口が載ってます。
   ページ数が多いですが、安全を担当する人は読んで欲しいと
   思います。

  ヒューマンエラー防止の考え方
  http://www.medicalsaga.ne.jp/tepsys/MHFT_topics0107.html

   ヒューマンエラーとは、目的としてることを達成しようと
   したが、考えていた事に反して行動してしまうこと。
   代表的なものは、“ミス・誤判断・思い込み”です。
   これ以外にその人の性格などソフト面からと、ハード面
   機器に手が入らない構造、確実に停止するなどを総合的に
   事故防止をしていかないといけないでしょうね。

  あなたが起こす交通事故のタイプ - [交通事故の対処法]All About
  http://allabout.co.jp/auto/caraccident/closeup/CU20050224A/

   事故で検索していて見つけました。血液型で起こす交通事故
   のタイプが判るそうです。A型のわたしはスピード違反注意。
   あと星座別についても載ってました。

  交替勤務・超多忙な人の眠り - [睡眠・快眠]All About
  http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20041126A/index2.htm

   やはり事故を起こすのは疲れからくるのでは?
   だから、『眠り』が重要になってくると思います。
   ここのページには睡眠不足解消法が出ています。
   最近、本屋さんで“ぐっすり快眠術”Gakken Mook
   ってのを見つけて買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御縁がありますように。

2005-03-14 23:16:51 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  御縁がありますように。

   きょうの朝の運勢は、めざましテレビて2番、
   やじうまプラスでも2番でちょっといい気分。
   それを見てから出勤しました。

   で、会社まで歩いてるのですが、
   通勤経路に、“五円玉”発見!!ラッキー!と
   思って拾うと近くにもう一枚!二枚も?!と
   拾ったら、さらに近くに一枚!!!
   合計3枚の五円玉を拾ってしまいました。
   あと廻りを見ましたが、何もありませんでした。

   これは罠でしょうか?どこかの角から誰か
   見てるとか?そんなことないか!?

   作り話のように思うでしょうがウソでは
   ありません。この五円玉3枚は、お休みの
   日に近くの神社に入れてこようと思います。
   五円玉だけに御縁がありますように…。

   あとがき
    やはりデジカメ欲しくなりました。
    だって証拠として日記に貼りたいもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挨拶と微笑みをひとつ

2005-03-13 12:00:49 | 読書日記 =
  挨拶と微笑みをひとつ

   買ってあった文庫本を読んでます。
    『今日から奇跡が起こる120の法則』
   その初めに、
     「挨拶一つ、微笑み一つの“魔法”」
   が書いてありました。

   挨拶は人と人との潤滑油で人間関係の基本。

   自ら挨拶をすることで、印象が変わります。
   微笑みにもおなじ力がある。それが“魔法”。

   たぶん、わたしは“微笑み”の魔法を
   知らずに使っているのかもしれません。
   みなさん、やさしいから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WP=3.3175%

2005-03-12 23:44:41 | みんゴル日記=名人までの道
  WP=3.3175%

   円周率=3.141592ではありません。
   G2でのみんゴル勝率です…。
   (winning percentage:勝率だそうです。)

   で、きょうの結果は、
   G2 ミラーノーザン モーガン インフ/ストレ
    ○○○▲○○○○○ OUT29 インパクト47%
    ○○○○○ーーーー IN33  スコア-10

   ミラー(鏡)のコースは、いつもと方向が違うため、
   狙いを間違えることがあります。だからむずいです。
   ▲は距離感を間違えたんですけでど…。

   G2ワイルド アヤカ、ビギナー限定&バンカー限定
    ○○▲ーー○ー○○ OUT32 インパクト47%
    ○ー○ー○○ー○○ IN30  スコア-10

   今回44名から始まったのですが、11ホールの雨
   で、12名まで減ってしまいました!その後、緊張
   連続のショットで生き残り完走です。
   ひさしぶりに入賞できて、ちょとうれしい!
   一緒に出た‘まろ~ん’さんもアベック入賞です!!
   (アベックは違うか?!)

   やはりダメよ!大会が名人への近道かもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生!おはようございます!

2005-03-12 07:32:34 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  先生!おはようございます!
 
   おはようございます。
   きのうは一日中、会議&資料作りでした。
   帰ってきてから歩数計を見てみると、普段の日の
   3割減です。(普段1万歩ー>7千歩…)

   だいぶ精神的に疲れていたのでしょうか?
   テレビを見ていて寝ていました。
   見ていた番組は、
   <乙武洋匡の世界で一番楽しい学校>
    http://www.ntv.co.jp/ototake/
  
   不登校の子供達のために一生懸命に奔走する先生。
   異文化を勉強する事で、互いの理解を深める学校。   
   心から愛し、この子のためと思って指導する先生。

   一生懸命な子供達を見てたら、ちょっとウルウル
   してしまいました。

   やはり楽しい学校って、3年B組金八先生みたいな、
   ひとりひとりの個性を見て、良いところを引き出し
   伸ばしてくれる。そんな先生がいたらいいのかも
   しれません。

   自分の子供のときを振り返ると、小学校、中学校、
   高校と色んな先生にあってますね。おぼろげながら
   名前も出てきます。(青木、平田、井川、柳沢先生)

   思い出に残っている先生は『林先生』かな。
   小学校のときの先生で、子供に対しても間違って
   いたら謝ってくれたのを覚えてます。

   大人になると子供の真っ直ぐな気持ちは眩しいです。
   それを受け止められるくらいな人になりたいですね。

  (でも今はいっぱいいっぱいで余裕がありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり名人トップです。

2005-03-10 23:00:28 | みんゴル日記=名人までの道
  やはり名人トップです。

   一週間以上ぶりに、“みんゴル”しました。結果は…。

   G2 川奈 ゴンゾウ インフ限定大会
    ○○○○○○○○ー OUT28 -8 インパクト38%
    ○○○○○○ー○ー IN29 -7 スコア-15

    久しぶりのわりには、良かったと思います。
    パットは、ほぼ1パットで決まってましたから。
    でもやはりインパクト率が低下してきてます…。

   G2 ウエスタン アヤカ ビギナ&バンカーダメよ
    ○ーー○ー○○○○ OUT31 -5
    ○リタイア

    狙いすぎました(T^T)。バンカー直行です。
    試合経過を見たら全員入賞してました…。


   ふ~、気力が続かないので2試合で終了しました。
   その後、なにげにGoogleで『みんゴル日記』を検索。
   すると!

   <まろ日記:みんゴル日記>が111件のトップです。

   そうです!まろ~んさんの日記がトップで出てきました!
   おお!さすが名人まろ~んさん!!優勝だ!!!

   (ちなみに、わたしは2ページ目で出てきました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力ゲージ<ゼロ>です…。

2005-03-09 23:56:01 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  体力ゲージ<ゼロ>です…。

   ノドが痛かった風邪も一段落。
   久しぶりに体育館へバスケをしに行きました。

   まずは準備運動の柔軟体操からです。
   うっ!硬かった身体が、ますます硬くなってます…。
   前屈はマイナス方向…。ボキボキ音も聞こえます。

   ちょっと走れば乙カレーで、シュートもボロボロ。
   う~、体力ゲージが<ゼロ>です!
   風邪で体力が落ちているのと、運動量低下により
   基礎体力も落ちてます…。それなのに体重の方は…。

   はあ、これはイカン!
   ちょっと頑張って運動量増やそうと思います。
   もうすぐ健康診断もあることですし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダ・ヴィンチ』にて、のだめ。

2005-03-08 23:39:48 | 読書日記 =
  『ダ・ヴィンチ』にて、のだめ。

   火曜日は定例の如く、情報収集のために本屋さんへGO!です。
   毎週購入してるのは、“週間アスキー”。パソコン関係の雑誌です。
   その前身の(なんとかCOM)頃から買ってますが、よく読んでる
   部分は、漫画『電脳なをさん』『カオスだもんね』と『だってサル
   なんだもん』でしょうか?(ほとんど漫画の部分ですね…。)

   月初めなので、毎月買っている本の紹介雑誌“ダ・ヴィンチ”を
   購入しました。今回漫画の『のだめカンタービレ』の特集あり!
   おお!やってくれましたね。ダ・ヴィンチさん!ありがとう!!

   以前にもちょっと書いたのですがオモシロいですよ!この漫画。
   内容はクラシック音楽コメディ。登場人物がめっちゃ強烈です。

   主人公の‘のだめ(野田恵)’は、ピアノが超絶技巧使いの天才
   なのに私生活はだめだめで。(だからのだめ?)
   <だめだめ部分>
   漫画の中で部屋を片付ける会話で、
    千秋 「これはなんだ!?」
    のだめ「それは、たぶんクリームシチューですっ」
    千秋 「クリームシチューは黒いのか!?」
    のだめ「いえっ」
    千秋 「とぐろを巻くのか?!」
    のだめ「はいっ、一年もたつと…」
   だれかの冷蔵庫の中のような…。(わたしか?!)

   <天才?部分>
   フランスに留学して、フランス語を覚えるのに『ぷりごろ太』
   のアニメ(本の中の漫画、これも本編でないのにオモシロい)
   を10時間以上繰り返し見てフランス語を覚えてしまう!

   他の登場人物全員も個性豊か魅力的で活き活き動いてます。
   のだめが好きな‘千秋’は、天才オレ様完璧主義者だし。
   千秋の師匠はシュトレーゼマンは女性好き。
   やはり芸術家って変わり者が多いのでしょうか?
    
   それとお話の中にコンサートが出てくるのですが、
   その場面は本当に音が聞こえてくるような雰囲気満載です。
   作者の二ノ宮知子さんはちゃんとリサーチしてるんですね。

   この漫画を読んでると、楽器を演奏したくなります。
   う~ん、久しぶりに引っ張り出して吹いてみますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ人生に涙あり

2005-03-07 22:41:48 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  ああ人生に涙あり

   お仕事の打ち合わせで8時過ぎに帰宅です。
   テレビのスイッチを入れると“水戸黄門”を放送中。
   おお、久しぶりだね。黄門様!

   相変わらず「ひかえおろ~!」「この紋所が目に入らぬか!」
   の決め台詞で、最後は大団円で終了です。懐かしかバイ。

   そう一番覚えてる黄門様は、東野英二郎さんですね。
   その後、西村晃さんや浅野浅夫さん、石坂浩二さんなどが
   出てましたが、西村さんまでしか見てませんね。

   いまの黄門様は、もと助さんの里見浩太朗さん。
   体格が良くって腕っ節がたつ黄門様です。
   今までの中で一番悪人にやられそうにない黄門様。
   がんばってくださいね。

   そういえば、番組の始めにかかる曲には、ちゃんと題名が
   あるんですよね。その名も“ああ人生に涙あり”です。
   “人生楽ありゃ、苦もあるさ~、涙の後には虹も出る~”
   ほんと人生の縮図を現した歌ですね。
   もうこの辺のフレーズは、遺伝子レベルで頭の中に刷り
   込まれてます。たまに歌うと元気になる曲ですね。

   さあ、明日もがんばりましょうか?

   追記
   水戸黄門のホームページがありました。今までの歴史が
   出てくる‘かるた’が楽しいです。
   <水戸黄門大学 いろはがるた>
   http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/karuta/karuta.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1勝93敗の国松くん

2005-03-06 23:57:59 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  1勝93敗の国松くん

   きょう、あるある大辞典2で放送していた
  『筆跡でわかる本当の自分・性格』で筆跡鑑定に
   書いていた文字です。これでなにがわかるのか?

   最初の数字1の字で、性格が判るそうです。
   縦に真っ直ぐ1を書くひとは素直な人だそうです。
   頭の部分の跳ねがあるひとは、こだわりを持った
   ひとで技術系の人が多いそうです。

   つぎに9の字。これは好きな人の年齢を現して
   いるそうです。上の方に○部分がある人は、年上
   のひとが好き、真ん中より下へ○が行く人は若い
   ひとが好きだそうです。テレビでは恋人や夫婦で
   この鑑定をしていたらぴったり年の差カップルが
   当てはまってました。

   で数字の3は、書き終わりが全体よりも出ていたら
   仕切り屋さんだそうです。鍋なんかやると鍋奉行に
   なるひとが多いみたいです。

   詳しくは5日後くらいにあるある大辞典に出ると
   思いますのでそちらを見るといいですよ。
    http://www.ktv.co.jp/ARUARU/

   さて、わたしは1は真っ直ぐで9の○は上の方で
   3は長くありません。 ってことは、私の性格は
   素直で年上好きってことでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市中引回しの刑

2005-03-05 23:29:16 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  市中引回しの刑

   風邪でちょっとダウン気味でしたが、だいぶノドの調子も
   よくなてきたときに、ありんころ君から「腹の虫騒ぐ」の
   メールです。丁度、お腹も空いていたので「OK」のお返事。
   それから、きょうは“市中引回しの刑”の始まりです。

   まずはラーメン店へ行って腹ごしらえ。
   そして、ありんころ君が携帯&パソコンのバックアップ用に
   ハードデスクを買うためにパソコン・家電店をぐるりぐるり
   2巡廻りました。

   行ったついでに、私も欲しいデジカメを探したのですが、
   あったのは1店舗だけでした。(電池で動くやつです。)
   でも買ってません。なぜかって?う~ん、某有名人の名言
   『欲しい物は買うな!必要な物を買え!』ってのが、頭を
   よぎってしまったのですね。もう少し時間をください。

   そして、最終的にYAMADA電気でハードデスクを買って
   終了です。まあ、ひさしぶりに合ったってことで定例の
   呑み会となりました。

   そして、これまた久しぶりにお寿司屋さんへいってきました。
   呑みました。いま、頭が痛いです。
   では、眠くなったのでこのへんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節まであと少し

2005-03-03 22:44:51 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  桜の季節まであと少し

   今年の開花予想が気象庁より発表されましたね。
   静岡の方は去年より1週間ぐらい遅く咲きそうです。
   <気象庁 さくらの開花予想(第1回)>
   http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0503/02a/sakura1701.pdf

   この季節になると聞きたくなる歌があります。
   松たか子さんの『桜の雨、いつか』です。
   深い意味はありません。ただ丁度、組合のバスツアーで
   桜を見にいったときと、この歌を聞いていた時期が
   同じ頃だからです。いつ頃の歌かネットで調べると、
   もう5年前(2000年2月)の歌なんですね。
   その頃はもうひとつ、桜で有名な歌がありました。
   福山雅治さんの『桜坂』です。こっちの方が有名ですね。
   
   さて、桜を見に行った場所は、SL機関車が走る
   大井川鉄道の川根町。静岡では有名お花見スポットです。
   桜並木の中をSLが走る風景はノスタルジアの世界でした。
   そうだ、SLの車掌さんが小さいハーモニカを吹いていたのを
   思い出しました。いまも変わらず吹いているのでしょうか?

   う~ん『桜の雨、いつか』を聞きながら日記を書いていたら
   桜が見たくなりました。はやく来い来い!は~るよ、来い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする