いわき市考古資料館樫村館長さんによる
10月19日(土)~12月23日(月)
古墳時代の馬具
~いわき市中田横穴墓出土の馬具~
「まほろん」による復元について説明をされました。
こんな模型も展示。
私たち素人でもわかるのでありがたい。
奥が復元されたもの。
手前が現在の馬具の見本です。
解説がくわしいのでわかりやすい。
中田横穴墓から出土された馬具類の出土品です。
今回遺跡速報展では
パワーポイントの画像のほかに
出土された実物まで見せながらの解説となりました。
こんなものが出土。
江戸時代のもの。
12月23日(月)まで開かれています
10月19日(土)~12月23日(月)
古墳時代の馬具
~いわき市中田横穴墓出土の馬具~
のパンフレットから。
いわきから出土されたものの復元の
素晴らしさを多くの方々に観てほしいです。
平成24年度 発掘速報展
平成25年9月18日(水)~11月18日(月)が
いわき市考古資料館1Fにて開かれています。
昨日10月19日(土)、昨日
午後1時30分から
遺跡報告会・・・財団法人いわき市」教育文化事業団職員による」。
展示説明会・・・樫村館長さんが説明を。
すべての遺跡についてはボリウムがありますので
説明はできないが
今回は
7つについて説明を受けました。
1)湯長谷舘跡・磐前中学校遺跡・・・常磐
江戸時代後半の遺物が多く出土され、生活に結びつくものが出土。
2)住吉舘跡・・・小名浜
中世(10世紀代か?)・・・住吉磨崖仏が6体彫られています。
3)泉町C遺跡・・・泉
古墳時代の竪穴式住居跡が。
4)南作横穴群・・・平・豊間
横穴二基。
5)烏内(からすない)横穴群・・・仁井田(遠野)
高さ33m位の高さに。
6)鬼越下横穴群・・・錦
遺物がかなり残っていることで有名。
ガラス玉・丸玉・切子玉・鉄製直刀など。
7) 静遺跡・・・久之浜
4ケ所調査。
8) 最後に
試掘調査の遺跡について報告いただく。
その後
樫村館長による
展示されています遺跡についての解説
現在開催されています
「古墳時代の馬具」
いわき市の中田横穴出土の馬具の復元のお話
(上記写真)
時間が忘れるほど
楽しませていただきました。
速報展は
出来るだけ参加するようにしています。
発掘された方々が、
直接
パワーポイントを利用して
画面でまた活字にならないことを話すしていただけるのですから
最新のいわきの遺跡発掘関係の報告会ではないでしょうか。
今回はいつもより参加者が少なかったのが残念。
いわき市考古資料館では
平成25年度特別展として、
10月19日(土)~12月23日(月)
古墳時代の馬具
~いわき市中田横穴墓出土の馬具~
中田横穴墓から出土しました馬具の復元されたものが
展示されていますので、
多くの方々に見てもらいたいです。
入場は無料です。
いわき市考古資料館の樫村館長さんはじめ
報告をいただいた方々に感謝いたします。