庭の皇帝ダリアが
ピークに。
天高く咲きますが
倒れやすいので注意が必要。
そば用辛み大根も。
そば用辛み大根も
ちょうどでき始める。
先日
皇帝ダリアが咲き始め
毎日表情を変えてきましたが、
ピークの感じがしてきました。
たくさん花が咲き
楽しませてくれました。
庭の皇帝ダリアが
ピークに。
天高く咲きますが
倒れやすいので注意が必要。
そば用辛み大根も。
そば用辛み大根も
ちょうどでき始める。
先日
皇帝ダリアが咲き始め
毎日表情を変えてきましたが、
ピークの感じがしてきました。
たくさん花が咲き
楽しませてくれました。
秋深し
いわき明星大学構内風景。
秋の風景も味わい深いです。
初見先生の講義テーマから。
この様なテーマで討論しました。
結論として、
人間関係のネットワークで
問題を解決していくと言う考えが必要と。
職場における学習
~人は職場において誰から何を学ぶのか~
教養学部准教授 初見康行先生
人生の豊かさを実現する為に、
職場での学習や学びを充実させることが大変重要です。
では、
人は職場において誰からどのような支援を受け、
何を学んでいるのでしょうか?
今回の講義では
「職場における学習」をテーマに
20代の若手社員が職場の人間関係からどのような支援や学びを得ているのかを
グループワークの形式で学びました。
すなわち
双方向型の講義形式で学びました。
いのしし班は
3人で討論しながらまとめました。
職場における支援の3つについて
業務支援(仕事の進め方)
精神支援(心のささえ)
内省支援(自分自身を振り返る機会)
職場の中ではどのようにされているのかを考えた。
☆職場の人間関係について
・・・職場にどんな人との繋がりがあるのか
☆職場の代表的な人間関係
☆職場の人間関係と支援内容
☆支援と能力向上の関係
☆今後どんなネットワークが必要か?
などを
自分の職場での経験等を話し合いながら
討論しました。
私たちの班・結論では
上司・・・・・・・業務・内省
上位者・先輩・・・業務・精神
同僚・同期・・・・精神
部下・・・・・・・内省
が影響を与えていると。
職場の人間関係と支援内容の結論として
・・・大企業での結論
上司・・・・・・・業務・内省
上位者・先輩・・・業務・内省
同僚・同期・・・・精神
部下・・・・・・・業務、精神、内省の中ではなかった。
もちろん正しい結論はない。
業種・業態により異なるし
大企業では
同期がいても中途採用ではそれもないしなど。
今回は先生のお話を聞くだけでなく
問題を考えさせる講座で、
頭が柔軟になったのではないか。
ひとりの人間ができることの
限界を理解し受け入れる
↓
人間関係のネットワークで
問題を解決していくという考え方
が大切ではないのかと
いう結論に。
日めくりカレンダーより
☆心にだって
成長痛があるんだよ
山梨県 主婦の方
進路がなかなか思うように決められない息子さんに
厳しい口調で詰めよった時に
看護師の娘さんに言われた一言でした。
息子さんの成長を願い
励ましていたつもりが
さらなる痛みを強いていたと。
昨日から地震が。
注意しないと。