いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「蓮根もちの揚げ出し」をおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2015-11-21 07:53:59 | 飯村直美料理教室

「蓮根もちの揚げ出し」をおいしくいただきました。


今回の料理でした。
健康にやさしいメニューでした。


蓮根のすりおろしは大変でした。


ホタテもどきを。


きれいに揚げないと。


揚げ終わりました。


こんがりと揚げられました。


薄めのあんかけを作りました。


あんかけをかけ、最後の飾りつけを。
紫に揚げたものは
いのししが作りました「紫さつまいも」を揚げたものです。

<蓮根もちの揚げ出し>

材料(4人分):

蓮根・・・・・・・・・・・400g
ホタテもどき・・・・・・・4個
片栗粉・・・・・・・・・・適量
インゲンマメ
万能ねぎ小口切り・・・・・3本

揚げ油・・・・・・・・・・・適量

A調味料:
だし汁・・・・・・・・・・2C
みりん・・・・・・・・・・大匙2
薄口しょうゆ・・・・・・・大匙1
濃い口しょうゆ・・・・・・大匙1
水溶き片栗粉・・・・・・・大匙2

片栗粉・・・・・・・・・・大匙2
塩・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1

作り方:

1)蓮根はすりおろし、軽く水気を取り、
  片栗粉と塩を加えて混ぜます。
  ホタテももどきは、薄く片栗粉をまぶしておきます。
  いんげんは2~3箇所切ります。

2)1)の蓮根はスプーンですくって170度の油に落とし入れ
  3~4分揚げます。
  ホタテもどきも上げます。いんげんは素揚げします。

3)鍋にAを入れて火にかけ、薄いあんかけを作ります。

4)2)を器に盛り、3)のあんかけをかけ、
  小口切りの万能ねぎを飾ります。

蓮根のすりおろしは大変でしたが、
おいしかった!!

午後は
いわき明星大学公開講座へ。

「コンテナはただの「鉄の箱」ではない?」
  教養学部助教 佐原太一郎先生

おもしろそうなテーマです。
この「鉄の箱」=コンテナは
ただの箱ではなく
私たちの”暮らしの豊かさ”
下支えしていると同時に
投資の対象としても考えられています。
楽しく学んできます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする