寛永寺
とまりぎ
芝増上寺へ行って詳しい説明を聞いたので、徳川幕府に縁のあった上野寛永寺へ行くことにした。上野駅から西郷さんの銅像の先に京都清水寺を模した舞台がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/7e63bdd74a8e192f36cf7c9ac494581d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/f0576d1b8d69a7ca4bd9268e52c65a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/5c4a5310197d0f06181a363976473435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/488985a8711d01dbdba47c09200809a1.jpg)
国立博物館と芸大の間を通って、寛永寺本殿へ向う。
山門のところには、東叡山寛永寺とあって、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/958f986744de3088a87dfcfd5004648c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/af639a7dcd7bc37ce74b201309cccbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/5f6594aaa65aba9dd5094a00e5e6b152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/e077aa7d03f8edbe017658155aeaff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1065d806a7a8964aeada324de7a4e245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/c7f1665a578cd8b25192ffd7c2f6164d.jpg)
とまりぎ
芝増上寺へ行って詳しい説明を聞いたので、徳川幕府に縁のあった上野寛永寺へ行くことにした。上野駅から西郷さんの銅像の先に京都清水寺を模した舞台がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/7e63bdd74a8e192f36cf7c9ac494581d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/f0576d1b8d69a7ca4bd9268e52c65a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/5c4a5310197d0f06181a363976473435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/488985a8711d01dbdba47c09200809a1.jpg)
山門のところには、東叡山寛永寺とあって、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/958f986744de3088a87dfcfd5004648c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/af639a7dcd7bc37ce74b201309cccbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/5f6594aaa65aba9dd5094a00e5e6b152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/e077aa7d03f8edbe017658155aeaff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1065d806a7a8964aeada324de7a4e245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/c7f1665a578cd8b25192ffd7c2f6164d.jpg)
葵の紋が目立つ。
上野駅の近くから鶯谷駅の近くまで、江戸時代の寛永寺は広大な敷地であった。芝増上寺と同じく、廃仏毀釈と関東大震災、などにより縮小したのだろう。
寛永寺の墓地は、鶯谷駅に近い高台にあって、伯母の墓参りに行ったものだった。